内容説明
24時間を自分でデザインしよう! シンプルTODOリストが仕事・生き方を変える――。3倍速で「ムダな残業ゼロ」「1秒で決断できる」「30分毎にタスク完了」……。誰もがやっている「TODOリスト」を超効果的に使うためのシンプルメソッド。まじめな人ほど、なぜ仕事が終わらないのか? あらゆる仕事の悩みを解決する、タスク・スケジュール管理の決定版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キリル
9
TODOリストの使い方に焦点を当て、著者の経験に基づくTODOリストとその背景にある仕事についての考え方を解説した本。分かりやすい文章で各章のまとめもイラストを使って分かりやすくまとめてあると思います。時間がないからととりあえず取り組んで結果行き先を見失うくらいなら、先に時間をとってもある程度信頼できる進路図を作って取り組んだ方がよいと再確認しました。そのための手法であるロジックツリーについてもっと勉強していきたいと思いました。2018/11/25
kuukazoo
6
会社の人に借りた。TODOの前にまず目的をはっきりさせることが大事、というのが響いた。企画を作る時なんか特にそうだと思う。疑問をまず10個洗い出すとか土台を作る作業の重要性。TODOも、自分でやるべきこととアウトソーシングできることとやらなくていいことなどに分けられる。その辺の見極め。でもまずは単語登録だいじ笑。2018/12/11
まーち
0
TODOをただこなすものとして捉えるのではなく、仕事の目的から考え、整理していくこと。 コンサルティング業界で数年働いている人からすると当たり前のHowToが書いてあるので、社会人1,2年目の人におすすめ。2020/07/06
秋斉
0
残業をしまくることで成果をあげる体質から、短時間で成果があげられるTODOリストの作り方が紹介されている。正直、自分の仕事内容ではうまく使いこなせないと思ってしまったが、「タイムアタックゲーム」は使えそう。(全ての項目に終了時間を決め、締切効果で集中力を高めるゲーム) ライフワークバランス(仕事とプライベートを分ける)ではなく、24時間を自分でデザインすることが大切と書かれている。 TODOリストで捻出した時間を無為にしてはダメというのも、刺さりました。 自分の人生、自分でコントロールしなくては・・・。2020/06/20
うさポ
0
この方のグラフィックレコーディング技術すごい! Todoリストの話は1/3くらいしかしてないです。2020/06/15