内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「肌が乾燥して、かゆがってむずかる小さな孫のためにオリーブ石けんを作ったら、かきむしることがなくなり、機嫌がよくなりました」
「生まれつきだと思っていた娘のボサボサ髪に、天使の輪ができました」
12歳から80歳まで、著者の前作『お風呂の愉しみ』に多くのうれしい声が寄せられた。そこで「石けんの作り方に関する部分を取り出して、技術的なところをさらにわかりやすく説明し、これまで寄せられた質問に詳しく答える」ためのテキストとして本書は生まれた。
初級者用の「オリーブ石けん」、中級者用の「牛乳石けん」「変わり石けん」「卵石けん」、上級者用レシピのほか、それぞれの材料や用具について多くのカラー写真とともに詳しく説明。特に上級者向けに上質の石けんを作るのに欠かせない油の知識を具体的な商品に沿って解説した部分は、詳しいデータもあり、さながら理科の教科書のようでもある。
ナチュラルでおしゃれな写真を見ているだけで心和むが、全体的に内容は中級者以上向け。初級者は、著者の前作『お風呂の愉しみ』や、小幡有樹子の『キッチンで作る自然化粧品』から入る方がおすすめ。(松本肇子)
この商品は原本のスキャニングデータを電子書籍化したものです。ご了承ください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
扉のこちら側
52
2018年318冊め。読メには未登録だがずいぶん昔に読了した『お風呂の愉しみ』の副読本。油脂の成分と特性、鹸化率がわかりやすく書かれている。発行から17年たって乗っている油脂も個人でずいぶん入手しやすくなっているので、久しぶりに作ってみようかな。ククイナッツ油(リノール酸70%、リノレン酸30%)が気になる。2018/07/14
Sakie
18
家にいる時間に石けんをつくろうと思い立つ。久しぶりなので、通読してみた。前田さんの文章は、丁寧で、優しくて、読んでいるだけで楽しくなる空気がある。それにこの写真にある石けんたちの断面の、なめらかで美しいこと。今回はオリーブオイルとマカダミアナッツオイル、ホホバオイルに、柑橘の香りを贅沢につけようと決めた。世間の雑事は忘れて、ゆったりと優しい気持ちで石けんづくりを楽しみたい。2020/05/03
おれんじぺこ♪(16年生)
17
知り合いからもらった手作り石けんがものすごくよくて、ひさしぶりに石けんなんてつくっちゃおうかな~♪と本棚探したけど、見当たらず(笑)持ってたはずのこれを図書館で借りた。2016/10/02
はんみみ
12
今年初バッチ前に再確認のために精読。中途半端な癖でトレース出しすぎるし、温度管理も甘くなってきていたと、反省中。2014/01/05
ちぇしゃ
9
【再読】石けん作りをしていた頃に分量や油脂の種類と配分、鹸化率の確認などでレシピを決める時に一番参考にした本がこれ。おしゃれなムック風だけどその辺がきちんと書かれていて、実際作りたい人は必携かも。こんなムック風のおしゃれな本で手作り石けんと書かれてるとお料理レシピのようだけど、実は劇物である水酸化ナトリウムの油脂と水との化合物である脂肪酸ナトリウムの作成なんですよね。毒物や劇物を扱っていることを自覚しつつ、自分の作業の危険性を承知の上で楽しめたらいいかなと。2015/09/23
-
- 電子書籍
- 笑うあのコ[1話売り] ホラー シルキー
-
- 電子書籍
- 悲しみを脱ぎ捨てて【分冊】 6巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 失われた地平線 河出文庫
-
- 電子書籍
- 電子分冊版 混物語 第忘話 きょうこバ…
-
- 電子書籍
- 鬼姑の陰謀~嫁にまともに出産させてなる…