なぜ、脳はそれを嫌がるのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

なぜ、脳はそれを嫌がるのか?

  • 著者名:菅原道仁
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • サンマーク出版(2018/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784763136855

ファイル: /

内容説明

最先端の脳科学が実証!
“やる気”と“行動”を決定づける
「ドーパミン・コントロール」とは!


すぐやる
こまめにやる
つづける
決める
挑戦する……

一流のアスリートや起業家、
ドクター、クリエイターたちは
これらの難題にいかに
立ち向かっているのか。
そのカギを握るのが
脳内の快楽物質「ドーパミン」。
これを上手にコントロールすることで
「やる気」が上がり、
「行動力」が増す。

「やりたくない脳」を
「やりたがる脳」に
無理なく変える秘訣が
「ドーパミン・コントロール」。

現役の脳神経外科医が
最先端の脳科学に基づいて解説。

すぐに行動を起こせない。
何をしても続かない。
新しいことに挑戦するのに躊躇する。
本書は、そんな人におすすめです。


*目次より*
序章  脳がそれを拒否する理由
第1章 ドーパミンこそが行動を決める!
第2章 すぐやる
第3章 こまめにやる、早めにやる
第4章 続ける
第5章 決める、選ぶ
第6章 挑戦する
第7章 怒らない

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

るき

5
特に目新しいことはなかった。スモールステップで達成感を持たせる。とにかく行動する、動く。マルチタスクはできない。2018/04/19

メガネねこ

2
★★★★☆後半はPHPの自己啓発本ぽくなってしまうが、感情コントロール論は必要だと思うのでOK。脳科学的アプローチによる自己マネジメント方法論を提示してくれる。個人的になぜか実践していることが多かったが、再認識できたので良かった。読みやすいし良書だと思う。2018/09/28

noriyorino

2
脳は怠惰で流されやすく誘惑に弱い。大事な仕事を任せてもその内容について深く考えずいつもと同じ方法でできるだけラクにこなそうとやっつけ仕事をしてしまう無気力な人、それが脳。完璧なんて目指さない姿勢こそがすぐやるを可能にしてくれる。合格点でいいと、ゴールを下方修整する代わりアウトプット全体の総量を増やすことを目指す。早く決めることは自分の脳を労わることになる。人にやさしくすることを目指す時は自分の身の回りのことをきちんとする、抱えている問題を解決しておくことが重要。2018/05/16

がっしー

1
やる気を待ってるとなんにもできない。とりあえずやる、っていうのがいかに大事か。見切り発車でもよし。やってみることでわかることも大いにある。資格の勉強もやり始めるとのってくる。2021/11/20

かるかん

1
図書館本。脳について知りたいため読んでみた。脳は怠惰で流されやすく誘惑に弱いらしい。エネルギーを使うから隙あらば省エネモードになるそうで。アファメーションはやっているけど、体を動かすことはやってないのでストレッチから始めようと思う。2021/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12739348
  • ご注意事項

最近チェックした商品