AI(アイ)のある家族計画

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

AI(アイ)のある家族計画

  • 著者名:黒野伸一【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 早川書房(2018/03発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784152097552

ファイル: /

内容説明

老親の介護、職場でのリストラ不安、実家に戻ってしまった妻、反抗期の娘……悩み多き40代中年サラリーマンの村山健司が、とある事情から雇った家政婦の恵。彼女には、決して知られてはいけない秘密があった……。近未来の横浜を舞台にした、新感覚の家族小説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

197
良かった!それにしても素敵な小説だ。AIが家庭に職場にやってきたら。そんな近未来。作者の温かみが伝わってくる。ロボット上司にコテンパンにやられる人間たちのユーモアある描写も面白い。AI関係小説は目を通したいabsinthe。AIに携わる技術者としてロボットの描写や未来社会の経済労働など、言いたいこともないだはないが。AIと共存する時代はそこまで近づいている。共存の方法を我々も探らなくてはならない。AIを必要以上に崇めたり見下したり持ち上げたり疎外しない。そこがいい。2019/06/28

いたろう

66
AIが発達し、職場にも家庭にもAI/アンドロイドが多数入り込んでいる未来の日本。生活が便利になった一方で、AIが上司になったり、実生活で何でもAIに相談してAIの言う通りにする人が増えたり、この社会の中心は、人間なのかAIなのか。そんな社会にあって、家庭で働くあるアンドロイドが、家族から家族同様に扱われる姿にこの世界も悪くないかもと思えてくる。そして、感情がないはずのアンドロイドに芽生えた人間への恋心は、まるで人魚姫の物語のように切なく。人間らしさを失いつつある世界で、改めて家族というものに気付かされた。2018/05/16

よんよん

46
いつか訪れるかもしれない未来の話。人間の仕事のほとんどをアンドロイドが担う。ロボットが自己学習を進め、感情をもつようになる世の中では、人との違いは何かわからなくなる。人間とは何か?その存在意義を考えさせられる作品。2018/04/30

キラ@道北民

41
アンドロイドと人間が共存する近未来の話。有り得る話で、色々考えさせられる。車の事故も渋滞も格段に減る自動運転ネットワークは魅力的。便利な世の中は人間の思考力を低下させることもあったり、人間の欲望やAIの感情部分の兼ね合いなど突き詰めていくと、哲学じみてきて何が正しいのか分からなくなる。そんな中でAIドローン上司の山下のキャラは秀逸だった。2018/07/24

信兵衛

35
恵の言動はとても愛おしく、そして、杉山一家や九条というエリート役員らの言動に、深く感銘を受けます。2018/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12733605
  • ご注意事項

最近チェックした商品