まんがでわかる 理科系の作文技術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

まんがでわかる 理科系の作文技術

  • 著者名:木下是雄【原作】/久間月慧太郎【作画】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 中央公論新社(2018/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784120050428

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

100万部越えを果たした大ベストセラーの新書『理科系の作文技術』が、ついにまんが化!

ひたすら「明快・簡潔な表現」を追求し、「本当に役に立つ」と評される本書のエッセンスをマンガで分かりやすく解説。「最強の文章術」が、論文、レポート、ビジネス文書など、あらゆる文を書くシーンであなたを助けます!

まんがを読むだけで、名著『理科系の作文技術』のエッセンスが身につきます。

<あらすじ>
IT企業で契約社員として働き始めた文。
根っからのSF小説好きで、作文には自信のあった文だが、
“仕事の文書”で求められる文章は全く異なるものであった――!
上司の梶山の指導のもと、奮闘する文。
少しずつ「相手に伝わる」文章スキルを身につけていくストーリー。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

32
相手がわかりやすい文章、最短距離で言いたいことを言う、など漫画でわかりやすかった。偶然試験の前に読んだので、小論文に役立つといいなあ。2018/08/13

赤い熊熊

17
基となった本(原作)は大学生の時に読みました。新書ながらなかなか手強かったように思います。こちらは漫画なので、いくつかのトピックだけ扱っていて、サクッと読めました。これなら、中学生ぐらいからでも読めそう。論文を書くような状況なら、この後原作を、読みましょう。残念なのは「見れる」のような「ら」抜き言葉などの日本語の間違いがいくつかあること。改定時に直っていますように。2018/03/07

風地

15
ひとに伝わる文章を書くためには具体的にどんな行程を踏めばよいのかがよく理解できる。マンガでは、ダメな文章の例とその改善例を。続く解説文では、ポイントとなる部分を強調・箇条書きするなどして、マンガで語りきれなかった詳細を説明している。この構造のおかげで、予習復習しているように感じた。技術面だけではなく、全体を貫く原作者のスピリットに感動した。「正確に、簡潔に書けているかではなく、心情の動きが生き生きと描かれているかによって評価される日本の作文教育」への警鐘。夜桜の美しさを表現するのに、艶やか等の修飾語を→2024/03/21

akane_beach

15
どんな文章でも「相手に伝わる」ことを目指すのは一緒。理系に進んだ子供に役立つかと思い借りて来た本だが、相手に伝わる文章を書く技術は必須。理系に限らず万人に役立つ内容が凝縮され、とても分かりやすい。私も情報や事実を伝達、主張、相手を説得するなどの場面があるので勉強になった。文章が説明的で(微視型)、主旨が曖昧になると相手に「で、何が言いたいの」と思われる。まず概観を示し(巨視型)→細部というのを意識する。事実と意見を書き分ける。主語が入れ替わらない。ぼかし言葉は削る。短く。オリジナルの新書も読んでみたい。2018/04/15

hyoshiok

12
「理科系の作文技術」は自分にとって人生を変えた一冊だ。まあ、そのエッセンスをまんがという形式で薄めた本だとタカをくくって読んだが、意外(ごめんなさい)にも大変面白かった。ちょっとおバカな主人公が仕事でレポートを作っていく中で失敗を重ねながらも成長していくという王道のストーリー構成だ。面白かった。 パラグラフの説明(78ページ)は、79ページの最初の文を冒頭に持ってくるべきだと思う。 原著未読の人は、まあ、原著を読もうぜ。その後、まんがで読んで自分の理解を確認してみる。2018/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12543546
  • ご注意事項

最近チェックした商品