デザイン・ルールズ[新版] デザインをはじめる前に知っておきたいこと

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

デザイン・ルールズ[新版] デザインをはじめる前に知っておきたいこと

  • ISBN:9784844367529

ファイル: /

内容説明

【知っていますか? デザインにはそれぞれ理由があるのを。】

かっこいいデザインや印象深いグラフィックは「何となく」「偶然に」できているのではありません。

どんなに素敵に見える作品でも「感性」や「センス」だけで生み出されるわけではないのです。そこには必ず、規則や法則のような、たくさんの「ルールズ」と呼ぶべきものが存在します。

本書はグラフィックデザインの初心者のために、デザインの基礎体力を上げるための「デザイン・ルールズ」を系統立てて、わかりやすく解説しました。

整列や反復、視線の流れ、グリッドの考え方、といったデザインの基本的な法則から、余白やアクセント、ムーブメントといった変化のための基本、コントラストや差異といった強調の手法や、リズムやスケール、デフォルメといった高度なテクニック、そして配色の考え方についてまで、豊富な作例とともにシンプルな言葉で解説しました。

本書は、2006年に発行した「デザイン・ルールズ」の改訂新版です。デザインの「ルールズ」は10年経っても古くなりませんが、時代とともに移り変わるデザインのトレンドに合わせて、デザインの作例を今にアップデートしました。

これらのデザインの法則を知ることで、「デザイン・ルールズ」はあなたのデザインの土台となり、作品のクオリティを大きく上げることでしょう。そして、あなたの良き先輩となり、アートディレクターともなってくれることでしょう。

〈おもな内容〉
step1 まとまりを持たせる
step2 変化を付ける
step3 強調する
step4 デザインのテクニック
step5 色について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

50
デザインのルール、守れば質を保てる。まとまりを持たせる、見るだけだったグラフィックを作り上げるものとして考えるために。情報の整理、理解、抽出、配置、を行ってまとまりを。視線の流れの設計を行うことで、ストレスを軽減。グリッドを使って、一枚のルールを設定する、そのルールの中で情報の整理、配置を行う。レイアウトバリエーションにまとまりを持たせるため。2024/09/16

山のトンネル

9
★1.5デザインの基本的な事が5つの項目に分けて体系的にまとめられており、デザインの基本的な概念を理解するのに役立つ。悪い例と良い例が載っているような類の実用的な本というよりかは、デザインの基本的なことが教科書のように淡々と書かれている。悪く言うとやや説明的である。そしてその説明が、あまりにも説明的すぎて、機械的になってしまっている。昨今のChatGptに書かせたかのような文章は読んでいてやや退屈である。2024/08/22

ザカマン

5
3.0点 ゲシュタルトの法則みたいな○○の法則など参考になる 音楽やリズム感をデザインで活かすのは重要とのこと #書評 #本レビュー #読書メーター #デザインルールズ #mdn2018/11/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12716270
  • ご注意事項

最近チェックした商品