- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(自動車/バイク)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
トラックは、私たちの生活に欠かせない車です。しかし、その詳細についてはあまり知る機会がありません。本書は、トラックの歴史からボディの種類、注文生産の現場、最新メカ、なぜそういう機能がついているのかまで徹底的に取材したトラックの教本です。著者が、とことん現地に足を運び、関係者に質問を浴びせ、面白い本を作るという信念で取材したおかげで、カタログや図鑑には載っていない面白い情報満載の本になりました!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
11
新着チェックで、気になり、予約。トラックについて、情報が満載だった。2018/05/14
えすてい
8
この著者はトラックではバスほどのふそう推しの文体は目立たないがそれでもやはり著者はふそうが好きなのは感じられてくる。乗用車とは大きく異なるはたらくクルマトラック。シャーシから様々な特装に施され産業や物流を支える車。乗用車とは比べ物にならない耐久性や積載量や走行距離や燃費とメンテナンスコストの低さが求められ環境性能も厳しくなるばかりだ。意外かもしれないが軽自動車よりも大型トラックの方が整備が行き届いているとのこと。トラックは日々のメンテが大事。地球上で最後まで残る内燃機関がディーゼルで完全EV化は難しいと。2021/06/07
スプリント
2
外装からエンジンまでトラックの基礎がわかります。大型トラックの仮眠室について知りたかったですが、触れられておらず少し残念。2018/03/29
たこ焼き
1
トラックメーカーはフレームとエンジンを作っておりその上にのるボディは仮装メーカーが作る。トレーラーとトラックはそもそもの構造が違う。2020/08/05
黒とかげ
1
電気自動車でトラックに適応できないのは意外だった。他にも普通の車関係の本では書かれていない知識がこの本にはある。2019/08/16
-
- 電子書籍
- 魔法使いと竜の屋根裏(1) 電撃コミッ…
-
- 電子書籍
- 奥様は貴腐人 旦那様はボイスマイスター…