内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
白衣の天使、看護婦さん。病気やケガをしたときに、お世話になり、その頼もしさや献身ぶりに憧れをも抱く存在。そんな彼女たちも白衣の1枚下は生身のオ・ン・ナ。普段はどう仕事に向き合っていて、その心境は? プライベートは? 院内恋愛は? などなど、男が気になる看護婦さんの生態をそのまんまぶつけて取材&絵解きしました。取材&イラストはあの伝説の映画館「新宿昭和館」の手書き映画ポスターを描いていたハピイ氏橋。その独特の世界観で描く看護婦さんワールド! 電子版はカラーでの配信!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海戸 波斗
1
理系の子は、ほぼ看護婦になっていた。食いッパぐれないしな。すぐ辞めちゃう子も結構いたな。勉強ができるってだけじゃ無理なんだな。親は、借金しても医学部入れてやれよと思ったな。結婚で辞めちゃって職場復帰は医療進化してるからムリってさ。離婚して看護学校いってる人って結構いたな。収入も雇用も安定してるからシングルマザーにはいいよな。あれっヒモを持ってたり、男に貢げるのは収入がいいからだな。ナースコールを押す地省にすごんでる看護婦がいたな今ならムービーとるよな。「あなたの言ってることが分かりません」ってアーこわ。2015/12/06
おたきたお
0
表題に釣られました(煽り気味)。文字の量が少なく、イラストの方が多いのですぐに読めます。印象に残った部分(1)「失神連続の新人時代」:今はスゴイ人も新人の頃は。。。勇気づけられます。(2)「一日に60人を診るスーパードクター」:午前診療でこの数。ストレートな訴求を引き出すことが診察の効率化に直結。なるほど。(3)「看護婦冥利につきること-患者の成長」:意図せぬ間に人工肛門になり、落ち込んで取り付く島もなくなった患者に対し、段階的具体的に目標を設定して達成することで自信を回復させた看護師さん。ブラボー!2016/01/23
0422
0
いい。わかっていることだった。2015/11/01