内容説明
水に濡れると裸が現れる湯呑み。着ると恥ずかしい地名入りTシャツ。ヤシの実や貝殻でできたかわいいけど変てこな人形。なぜかナマハゲや西郷どんの形をした栓抜きや灰皿。そして、ハワイと日本のみやげ物対決! エロ度、トホホ度でどちらが勝つのか? みやげ物界のアウトサイダー堂々400点以上を大公開! オール天然色。抱腹絶倒。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さおり
57
感想を一言でいうなら、しょーもなっ!いとうせいこうさんが「ツッコミ」と題した解説?に「諸君はなぜここまで読んでしまったのか」と書いてたけど、私もほんと、そう思うよ。何でこんないい紙を使って、オールカラーで、文庫化までしちゃって・・・。でも読んじゃうんだよねー。みうらじゅんさん、決して好きじゃないんですよ、私。って、感想に言い訳書くの、今年になって何度目だろう。2016/08/24
♡ぷらだ♡
54
読みともさんのレビューに惹かれて。本書は、かわいい? 変てこ? もらうといや? 誰がこんなもん買うわけ? そんな常識を疑うみやげものを「いやげ物」と呼び、400点を超えるコレクションをフルカラーで紹介。西郷どんの形をした栓抜き、椰子の実人形、貝殻でできた人形など、1個や2個はどこの家でもみつかるのでは。地元の大阪のいやげものとして大阪城の金色プラスチック土産が掲載されていた。それにしてもいやげ物のコレクションだけでおもろしい本が一冊できてしまうとは。大笑いする1冊。 2022/05/14
pino
51
どの家にも一個や二個はある、いやげ物。親戚は竹細工の耳かきを愛用していた。女の人が口をウアォーの形に開けてセクシーなポーズをとっている。「これで耳を穿るとよく取れる」のだそうだ。旅先でいやげ物を買うのは何故?家に帰ってからの、しまった感たら。私は小6の修学旅行でそれを体験した。そこの昔話に出てくる有名人の人形を土産物にしたら「あんた~何で、こんなマヌケな顔のおいさんの人形なんか選ぶンね!」と母親にメチャクチヤ怒られた。喜んでくれると思った自分が空しい。P119に同じ系統のいやげ物が。興味のある方はどうぞ。2012/06/01
真香
40
読友さんから教えて頂いた本。タイトルだけでもう笑える。もらってもイヤなのに、何故か気になるお土産「いやげ物」。個人的には、トルコのダサTと5円ファミリーと周富徳のキーホルダーが特にツボった。くれぐれも、飲食時には読まないことをオススメします。しかし…さすがみうら氏、ようここまで集めたな!!2019/01/27
とある内科医
27
みうら氏を追う旅の途中。スライドショーも見た。 抱腹絶倒、とはならないが、この収集癖に感心する。いとうせいこう氏のツッコミは必要。2022/04/29