超クソゲーVR

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

超クソゲーVR

  • ISBN:9784778315412

ファイル: /

内容説明

祝VR元年!! ゲームの未来がここから始まる!!
それを記念してクソゲー完全カタログ、オールカラーで大復活!!

『超クソゲー1』『2』、幻のコンビニ版から厳選したアレやコレ、
選りすぐりのVR(=Very Rare)原稿を多数収録!!
さらに「PCエンジン」を中心とした書き下ろしレビューと
VR(=Very Rare)な開発者インタビューなど、
80ページを超える新企画を加えた総天然色な最新刊、ここに登場!!

『VR』だけのビックサプライズ・その1は、
あの「キング・オブ・ポップ」マイケル・ジャクソンと共に
伝説のゲーム『マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー』を創った男、
鶴見六百氏の独占ロングインタビュー!! ポー!!

「当時セガ本社の二号館の七階に喫煙室があったんですけど、
そこに副部長だった石井洋児さんがよくいらしてたんですね。
お会いするたびに『面白いことないか?』って
おっしゃっていただいてたんですけど、
ある日『鶴見くん、マイケル・ジャクソンのゲームを作らないか?』って」

「セガやタイトー、ナムコは過去にあった中で
もっとも素晴らしいゲーム専門学校でしたね。あのときの投資が、
いまや数倍になってゲーム業界を支えているわけですよ」

ビックサプライズ・その2!!
『THE スナイパー』『THE 落武者』『THE お姉チャンバラ』など
個性的すぎるタイトルで心に感動を超える素敵なサムシングを
残したSIMPLEシリーズ。その総指揮を取っていた
プロデューサー・岡島信幸氏が『超クソゲー』シリーズに初登場!!

(『THE 男たちの機銃砲座』について)
「担当Pと『漢らしいゲームにしたいよね』ってコンセプトについて
話をしていたんですよ。僕はゲームをチェックするところまではしてなくて
……その辺は担当者を信頼していたんですが。
そしたら『ファミ通』に『敵を見なければクリアできる』って書いてあって、
前向きどころか、後ろ向きで……その衝撃たるや(苦笑)」


さらに巻末には『ゲームセンターCX』にも登場した
伝説のインタビュー「『たけしの挑戦状』を創った男」まで収録した
『超クソゲー』シリーズ最新刊、『超クソゲーVR』!!
これを読まずしてクソゲー道は語れないッ!!

------------------------------
【作品レビュー】
『カトちゃんケンちゃん』『にこにこぷん』『バトルエース』『トイレキッズ』
『THE 功夫』『Victory LIFE 遊遊人生』『センチメンタルグラフティ』
『続・初恋物語~修学旅行~』『センチメンタルジャーニー』
『ILLBLEED』『セガガガ』『北へ。White Illumination』
『OVER THE MONOCHROME RAINBOW featuring SHOGO HAMADA』『くまうた』
『軽井沢誘拐案内』『北斗の拳』『伝説のオウガバトル外伝 ゼノビアの皇子』……and more!!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

16
そうそう、こんなだったよと再録の多い記事を読む。偽悪的な文章が時代を感じさせるが、溢れるゲーム愛が今でも胸を熱くする。なお、書名の「VR」はバーチャルリアリティ(これも懐かしい語だ)ではなく、「ベクトル(V)が理解(R)を超えてる」「ハードやソフトがとてもレアすぎる(Very Rare)」の由。取り上げられるハードは、PCエンジン、セガサターン、プレイステーション、ドリームキャスト、プレイステーション2。ちきしょう、涙で前が歪んで見えるぜ。2024/03/09

Sleipnirie

5
PCエンジン・セガサターン・プレイステーション・ドリームキャスト・PS2、PC98などで出てきた、ツッコミがいがありすぎるクソゲー、とても変わってるけどプレイすると面白いゲームのレビューを多根清史・阿部広樹・箭本進一が書いた『超クソゲー』シリーズの傑作選。ゲーム画面の画像が全てカラーになっており、とてもノリノリな文章で笑えて、発売当時について知れる(センチメンタルグラフティ発売するまでの時期のすごさ)。さらにSIMPLEシリーズ、たけしの挑戦状の制作秘話を語ってるインタビューを読める。2017/07/08

niz001

5
久しぶりの超クソゲー、なんだけども予想より再録が多くちょっとがっかり。とは言え久しぶりに読むので新鮮な気分でw。2016/09/16

ぺぺ

1
 ゲーム語りは楽しい。彼ら語るクソゲーレビューは本当に楽しい。そして実際買って遊んで本当につまらなくて泣けてきたりもする。良くこれであのレビューを書けたなと感心したりもする。そして、そのクソつまらない体験を友人に話してみたしてこれが彼らの言う「けなし賃」かと納得したりする。ゲーム機の前で無くても体験は何かの糧にできる。何かの糧にしないともったいない。そんな人生訓を学んだシリーズでもあります。2017/01/28

ユーキ

0
再録ばっかりなのは残念だったけどインタビューは面白かった2017/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11164965
  • ご注意事項

最近チェックした商品