ちくま新書<br> 日本人の9割が知らない英語の常識181

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま新書
日本人の9割が知らない英語の常識181

  • ISBN:9784480071330

ファイル: /

内容説明

「たぶん」の意味で“maybe”を使うと誤解される? 「フレッシュサンド」「ペットボトル」は英語じゃない? 日本語を直訳して変な表現をしていたり、あまり使われない古臭い表現を多用していたり、全然通じないカタカナ語を使っていたり、日本人の英語は勘違いだらけ! 長年日本人の英語に接してきた著者が、日本では意外と知られていない英語の常識を伝授します。ベストセラー『日本人の9割が間違える英語表現100』シリーズ待望の第2弾。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

茉莉花

18
今まで読んだ英語の参考書の中で一番良かったです!無意識に使っていた英語が実はネイティブの人達にとっては違和感がある表現だったり、日本語にすると変な表現でも英語では自然のフレーズだったりと新たに知ることが出来、普通に独学で進めていたら知ることがないだろうということがこの一冊で大分学べました。「ママに怒られた」と日本語では受動的に言うのが普通ですが英語だと「ママが私を怒った」と能動的に言うのが普通みたい笑あと「ここはどこ?」と日本語では言いますが英語だと「私はどこ?」が自然のようですがやっぱ日本語だと不自然w2018/06/09

踊る猫

18
例が多くその分おトクではあるけれど、悪く言えばひとつひとつのトピックにページを割いていないとも言える。そのあたりどう捉えるかは痛し痒し。あと、どうしてもモノクロなので読みにくく感じられることも確か。そこも痛し痒し。ただ、このヴォリュームでこの価格ならお買い得ではあるとも思うし、著者の誠実さ、このテの本にありがちな人を見下したところがないところも好感が持てるので英語学習者(私も含むが)は読んでみて損はないのではないかと思う。インスタ映えに関するコメントから話題はもっと広がったのではないかな……とも思ったので2018/05/06

yutaro13

14
毎年新たな英語本が大量に刊行されてるという事実が、日本人の英語アレルギーの強さを示しているのでしょう。それはともかく、インスタ映えはInstagrammableとかInsta-worthyとか言うらしい。残念ながら使う機会がないのでどうでもいいですが。2018/12/26

たか

9
なるほど勉強になった。明日からいろいろ覚えて使っていこう。2018/09/17

たか

6
wouldとused toの違いやegg,hairの可算、不可算扱いなど受験英語それなりに勉強してたら知ってることも多いけどまあ悪くはない2019/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12652039
  • ご注意事項

最近チェックした商品