ちくまプリマー新書<br> QOLって何だろう ──医療とケアの生命倫理

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

ちくまプリマー新書
QOLって何だろう ──医療とケアの生命倫理

  • 著者名:小林亜津子【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 筑摩書房(2018/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480689962

ファイル: /

内容説明

人生一〇〇年時代、高度な医療の恩恵にあずかる現代人。でも、医療は「魔法」? 長生きだけが「幸せ」? 高齢者のフレイル、地域包括ケア、看取り搬送……医療技術と人間性の接点を、QOLから考えてみませんか。Quality of Life(生活の質)から考える、生命倫理学入門。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タルシル📖ヨムノスキー

27
昨年12月に読んだ久坂部羊さんの〝日本人の死に時〟を受けての再読。「生命の質」「生活の質」「人生の質」などと訳されるQOL。自分の人生は自分で決める。たとえそれが愚行であっても。人生のゴールがチラつき始めた今自分はどんな幕引きをしたいのか、そしてそれをどうやって家族に伝えるか、これが重要。なぜならいくら個人の権利を主張しても、人間は「関係性」を切り離しては生きられないから。徘徊癖がある認知症老人が徘徊中に転倒し骨折、その後家族はリハビリを望まなかったという話は実際に直面したことがある。コレは本当に難しい。2024/01/06

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

24
【2巡目】「生老病死」を、QOLという観点から読者とともに考えていこうとする、生命倫理学者の著。全6章。「自己決定」が伝えられないような状況の下で、当事者のQOLは確保しうるのか、そのことをどう考えていってらいいのかという、医療技術が進んだ時代ゆえの重い問いかけを投げかけてくる「たましいの練習問題」集とも言える本だと思う。同一シリーズに、この筆者のものが収められているので、それも読んでおきたい。難しい問題ではあるが、「明日はわが身」。(3/12)2018/03/10

タルシル📖ヨムノスキー

21
医療・介護業界だけでなく、日常生活でも耳にするようになったQOL。「人生をよりよく生きるために」とか、「人生の最後をその人らしく終わらせるために」…。〝生きる〟、〝生かされる〟…。もし自分が自分の意思を伝えられなくなったら。この本に出てくる様々な事例を読んで、終幕に向けてのこれからの人生について、改めて考える機会となりました。まずは自分がどうしたいのか、きちんと考えて、家族と話をすることから始めようかと。医療介護現場の方は必読の一冊だと思います。2019/03/27

ザビ

16
とても平易な文だけど、とても難しい問いかけの続く本だった。「病気を診て人を見ない。私という人の価値観、人生観を無視してでも治療すべきなのか」「親といえども我が子のQOLを決めていいのか」「どこまでが自然でどこからが過剰な医療介入になるのか」治療=正しい道という価値観に、人生には違う幸せもあるよと提示してくれている。普段は気づかないけど生きることの深淵って実際底無しだなと。「生きることの意味と価値について問い続けると我々は狂ってしまう。なにしろ客観的に実在するものではないから」フロイトの言葉がとても印象的。2023/05/31

isao_key

9
自分でも現在チェンマイに住む日本人のQOLについて調査研究をしているので、興味があり購入する。ただ本書はQOLでも多くが終末医療や尊厳死の問題について取り上げているので、やや期待と異なっていた。最近問題となっているのが、どこで最期を迎えるかである。2012年と少し古いが内閣府の調査では自宅を望む人が54.6%である一方、実際に最期を迎える場所は厚生労働省の2016年の調査によると73.9%が病院となっていて、自宅はわずか13%である。また本人が心肺停止時に蘇生処置を望まないが家族がしてしまうケースがある。2019/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12582053
  • ご注意事項