- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あの文庫ベストセラーが、「オール2色&オール図解」でさらにパワーアップして新登場!今、話題の「行動科学メソッド」が、図解で「見てわかる!」「すぐ役立つ!」《誰でもできる、この5カ条》 まずは、これを試してみてください。1.まず、「実行した後のメリット」を考える2.やらなければ「困ること」を書き出す3.「できる人のやり方」を一つだけ真似する4.「苦手な仕事」は、真っ先に始める5.目標を立てたら「人に宣言する」たったこれだけでも効果抜群です!ほかにも、本書には、どんなに面倒くさがりでも、飽きっぽい人でも、無理なく、楽しく、続けられるメソッドが満載です。ぜひ、気楽な気持ちで、1つずつ実践してみてください。「すごい実行力」が必ず身につきます。本書の効果に例外はありません!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
28
夢を実現する為に1番大切な実行力&実行し続ける力を付ける為に根本的に大事な、行動するための動機づけの方法・必要性&メリットでの行動力の強化法や、ご褒美姓にする、成果をビジュアル化させるなど、今すぐ取り入れられるコツが満載です。特に、ボンヤリとした数字を目に見える形にするのはかなり効果がありそうだしモチベーションが上がりそう!良い本でした。2018/03/06
Kentaro
27
資格を取得したい人は勉強する行動を増やせばいい。早く帰宅して勉強したい人は、残業・寄り道という行動を減らせばいい。「実行力」の肝は、自分の行動を増やすか減らすかだ。その単純なことがどうしてできないのか。それは、今までのセルフマネジメントが精神論や抽象論に偏っていて、行動に焦点を当てようとしなかったからだ。行動科学では、増やしたい行動を「不足行動」と呼び、やめたい行動を「過剰行動」と呼ぶ。このことを最初にはっきりさせないと、「実行力」を高めることはできない。2019/06/18
タナカ電子出版
24
このは実行力をつけるための図解本です✨図解なのでとても読みやすかったです❗なかなか良い習慣が身に付かない方におすすめな本です📚3日坊主な人は精神が弱いのではなく、行動が整理されていないだけです🎵次から次に流れてくる流し素麺のように人生をいただいてください🍴いつまでたっても流れてこない流し素麺だからうまくいかない❗それだけです👀‼️2019/06/18
majimakira
10
行動科学マネジメントを試しにかじる程度の気持ちで読む。結果にとらわれ過ぎずに行動を誘発する仕組み、持続させる仕組みを築いていくことは、無駄なプレッシャーなく、地道な達成感を積み重ねる気持ちで取り組めるので、自分に合っていると思う。まずは自分が目標としている「結果」を、直接的な動機付け条件と「ごほうび」を紐づけた「行動」の単位で整理してみたい。2018/03/05
なお
3
欲しいものを明確にすること。行動にフォーカスすること。没頭力に近しい。2018/03/11