内容説明
中間・期末試験の点数が倍々で上がる子が続出! ガリ勉させないのに子どもが進んで勉強を始め、宿題を持って帰ろうとする。そんな塾が取り入れた学習法を家庭向けに紹介!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
suoyimi
1
子供が自分で考えた夢に気づくと、自ら必要な勉強をしてくれます。 まずは自分の夢を持ち、それを色紙などに書いて他の人が見れるようにします。そうすることで意識が変わり、その夢を実現するためには、どんな勉強をしないといけないのか、どんな高校、大学に行かないと行けないのか、などが見えてきます。グローバルに働くのなら、異文化や英語を勉強する必要があると考えるかもしれません。 受験勉強中心の学習から、こういったやる気を重視する教育が注目されています。今後も動向に注視したいです。2017/02/16
Kei
1
マインドマップに興味があって読みました。自分では利用してみたいマップですが、この本を読んでなお子どもをその気にさせられるかというのが一番の課題かなあ。2012/07/06
おみか
0
常常感じていることがここには書かれていました。マンダラートは以前勧められてしてみたことがあるのですがマインドマップは未体験。詳しい本を読んでみようと思います。ちなみに今通っている学校で使うことがあるそう。びっくりしちゃった。2011/11/14
-
- 電子書籍
- 復讐の毒鼓【タテマンガ】第3話 Toy…
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界【タテヨミ】 182 …
-
- 電子書籍
- 近代の政治思想 その現実的・理論的諸前…
-
- 電子書籍
- チューリングの計算理論入門 チューリン…