- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
激しい競争の中、ビジネスマンに求められるのは、次の一手を適切に打つこと。しかし、これが実に難しい。単なるカンで突っ走るのは簡単だが、打つべき手がはっきりしていても数字的な裏付けがなければなかなか説得力がでてこないのも事実である。そんな時に役立つのが経営分析だ。経営分析能力があれば、なぜ儲からないのかといったことや、自社や自部門の強み・弱みだけでなく安全性・収益性も把握できる。さらにはライバル会社の動向まで見えてくるようになる。本書は決算書ブームに火をつけた著者が贈る、経営分析の入門書である。ソニーとシャープの決算書の比較や、武田薬品の利益率が高い理由、あるいは日産のV字回復は決算書のどこが改善されたのか、など身近な実例を用いながらわかりやすさにこだわって解説している。数字が苦手な人も経営分析に全く興味がなかった人も読んで欲しい一冊。『[図解]これならできる! 経営分析』を改題。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くれは
1
とても分かりやすくて良かった。B/SやP/L、C/Sの各費目の意味とそれらがどう連動して動くかを説明してくれる入門書は多いのだけど、本書のように「儲け(収益性)」と「潰れないか(安定性)」 の分析の観点から、基本的な財務指標をひととおり簡潔に説明してくれる本はあまりないのでは。2016/02/16
ゆうき
1
財務諸表からその企業の経営状態が分かるようになります。この本を読んだらすぐに自分で企業のファンダメンタル分析をやってみることをおススメします。2010/05/19
noritsugu
1
全体的に興味深い(良く分かっていないから)。最後の日産の分析も面白いなあ。自分でいろいろ分析できたら面白いんだろうなあ~2006/07/07
Riki
0
久しぶりに読んだ本が会社から支給された研修前の課題本とは情けない。あと一冊。は~。-_-b2012/11/04
ひろま
0
会社の研修の課題図書でした。2009/05/23
-
- 電子書籍
- 艶姿純情BOY(2)
-
- 電子書籍
- 裏社会科けんがく(1)
-
- 電子書籍
- 便利屋斎藤さん、異世界に行く【分冊版】…
-
- 電子書籍
- 転生したら王女様になりました139話【…
-
- 電子書籍
- 被愛妄想(1) ヤングキングコミックス