ちくま文庫<br> 世間を渡る読書術

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま文庫
世間を渡る読書術

  • ISBN:9784480434791

ファイル: /

内容説明

謎のイタリア人パオロ氏がはじめたお店は立ち食いそば屋兼古本屋! 「お金もちになるための方法は?」「体罰は必要?」「のらネコと共存するには?」──ご近所の主婦が持ち込む数々の難題を、おすすめ本でズバッと解決。鮮やかなツッコミも冴えわたる知的エンタメ読書ガイド! 「自殺予防に民主主義」「頭か、腹か」「日記に書かれた戦前・戦中」の文庫版おまけ三本を追加。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

85
読書と名の付く本はアンテナの届く範囲だが全て買ってしまう。正直少し舐めていたが、とんだところから面白い。この手は読者にこの本も読みたいなと思わせる能力が魅力だが。購入した本がまた増えてしまった。2018/02/07

緋莢

23
立ち食いそば屋兼古本屋を営む謎のイタリア人パオロ氏が、店を訪れるお母さん(時にその子供とご主人)の持ち込む難題に対して、おすすめ本で解決するという読書ガイド。2013年に春秋社から刊行された『ザ・世の中力』を加筆、改題。文庫にはおまけの三本が追加されています。「地球温暖化」から「持ち家、賃貸どっちがいいの?」、「バナナの皮はなぜすべるのか」など実に多岐にわたって、収録されています(続く2018/02/08

なお

21
物語風の書評集。読みたい本がまた増えた。2018/02/07

孤独な読書人

18
一時期、著者の書籍ばかり読んでいた時期があったが、しばらく著者の本は読んでなかった。久しぶりに読んでやっぱり面白いなと思う。タイトルは読書術となっていけど、内容はブックガイド的なもの。2018/03/24

Nobuko Hashimoto

18
相変わらず面白い。クリティカルシンキングをさらっと扱った授業で著者の代表作『反社会学講座』も紹介したのだが、この本も案内しよう。紹介している本の分野も多彩だし、コントみたいな書評部分にクリシンのエッセンスが入ってるし。私もいろいろ読みたくなった。文庫はオマケも入っててお得。ところで登場する主婦やフリーライターがえらくステレオタイプだけど、女性雑誌VERYに連載してたからか。あえて戯画化して弄ってる…のよね?2017/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12445912
  • ご注意事項

最近チェックした商品