ちくま学芸文庫<br> 現代数学序説 ──集合と代数

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま学芸文庫
現代数学序説 ──集合と代数

  • 著者名:松坂和夫【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 筑摩書房(2018/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480098153

ファイル: /

内容説明

さまざまな概念が抽象的に基礎づけられた、現代数学の世界。高度なものと考えがちだが、高校数学の知識があれば、その奥深い不思議な世界を十分味わうことができる。本書は前半で集合や濃度、組合せ論について、後半では理論や群・環・体の代数的構造などについて解説する。著者は『集合・位相入門』『数学読本』などの入門書・教科書で知られる数学者。いずれも著者も名著の誉れ高く、本書もまた初学者のための配慮が行き届いており、独習用としても好適。懇切丁寧な叙述で読者を現代数学の世界へといざなう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

U-tan

2
よい本で,数学がとても得意な進んだ高校生,ジェネラルトポロジー・集合論・有限組合せ論などを学ぶのと前後して学部二年生などが想定読者か.プロも学習者のために何を書くと言うとよいか参考になるかも. 著者の故松坂和夫さんの題材選択の意図は,集合と代数についての網羅的な教科書でもなくさわりを切り抜いたものでもなく,「集合・有限組合せ論」「算術基本定理・整域・Z[i] の素元分解」などの話題をつかって数学での抽象化の例や典型的な構造・目的・問題解決を学習者に説明することにみえる.2018年3月購入.よく読みたい.2018/06/29

こたろう

0
集合から数論基礎、群論という内容の本。松坂先生と言えば集合・位相の本で有名だが、内容としてはあちらの本の方が丁寧という印象。そして、後半の数論部分はいかにも数学書らしい、定理→証明が続くので、意識高い高校生でも読めると想定されているが、高校数学までの計算中心の数学ではないので、本当に読めるのか?と少し疑問(私のレベルが低いだけ) 後半の群論部分は近年の他書の方がわかりやすいと思う(私のレベルが…)2018/04/18

dinsmarkuniv

0
SQLの勉強のために素地の補強として。 『数学のまなび方』で理解できなかった写像の部分、単射・全射・全単射について理解できた。 @図書館-閲覧2018/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12440741
  • ご注意事項

最近チェックした商品