- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
プレママの体をトラブルから守るには。産休&育休賢くとるとこんなに違う!残業・出張にはこうして対応!働くママだからできる子どもの「しつけ」とは。仕事も育児も大切にしたい…そんなママたちのためのとっておきのアドバイスが満載。
本電子書籍は、2010年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
目次
第1章 妊娠!産んでも仕事をスムーズに続けるためのポイント(働く妊婦の準備OKカレンダー
妊娠がわかったら早めに上司に報告 ほか)
第2章 出産!産休そして育休中の過ごし方のポイント(産休中の出産手当金は出産日によって変わる
出産費用は出産育児一時金を利用する ほか)
第3章 復職!仕事と育児を両立させるポイント(保育園編
職場編 ほか)
第4章 働くママがアドバイス!ハッピーライフのコツ(育児も勉強も頑張れたのは「資格を取って自己表現の場を」という気持ちでした
経済的にも精神的にも自立しているから「自由
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しゅわ
39
【図書館】せっかくなので働くママ向けの本を読んでみよう!と思い、比較的新しいのを選んで借りてきてみました。こちらはこれから産む方向けかな?プレママの身体を守るための法律や、仕事復帰の手順、残業・出張対策…etc…働くママの疑問や不安にこたえる感じ。妊娠の報告~中学受験ための塾のバックアップまで 比較的長い期間をカバーしている為 それぞれの項目はあまり詳しくありませんが、妊娠がわかって、仕事を続けるか?否か?で悩んだ人に知ってほしい情報が詰まった一冊です。2015/09/04
てくてく
1
妊娠から小学校あたりまでの大まかな流れとその間働き続けることを考える女性の働く上での工夫などが簡潔にまとめられている。大まかな流れを把握するという点では参考になるところもあったが、一つ一つの内容は詳しくはないので、参考書にはならないという印象を受けた。2013/11/09