- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
なぜ、あなたの愛は幸福をもたらさないのか……。どれほど幸せな恋であろうとも、嫉妬や依存、失恋など、様々な要因により一転して苦しいものになってしまう。思うようにならない他者と生きるなか、幸福な愛とは、どうすれば実現が可能なのだろうか。大切なのは「いかに愛されるか」ではなく、「いかに愛するか」を学ぶことであると著者はいう。愛とは能力であり、技術であるというのだ。では、私たちはいかに人を愛するべきなのか。人を愛するというのは、そもそもどういうことなのか。アドラー、フロム、三木清など、多くの賢人たちの智恵を手掛かりに、アドラー研究の第一人者であり、ギリシア哲学を専門とする著者が語る、待望の恋愛論。 〈目次〉●はじめに ●第1章 なぜあなたの「恋愛」は幸せをもたらさないのか ●第2章 結婚と子育ての困難について ●第3章 人を愛するとはどういうことなのか ●第4章 幸福になるための「愛する技術」 ●おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
210
図書館の新刊コーナーで見つけて、読みました。岸見一郎もアドラーも初読です。恋愛、結婚、出産、子育てを哲学的に解り易く解説した指南書、10~30歳台の男女にオススメです。もうすぐ銀婚式を迎える我が家は、本書の内容を実践出来ているのかも知れません(笑)2018/05/11
青蓮
110
Twitterのフォロワーさんより。読んで心にグサグサと突き刺さりました。グウの音も出ない程に納得して打ちのめされました。そして目から鱗が落ちまくり。結局、私が好きだと思っている人への感情は恋とか愛とかじゃなくて独り善がりなただの依存心なのだなと気付きました。恋の挫折と愛の流産。今の気分はこんなふうです。気持ちを切り替えるまで時間がかかるだろうけど、本当の意味で好きな人を好きになりたいし、愛したい。「勇気を持つ人だけが、愛を実現できる」この言葉は肝に銘じておきたい。フロムの「愛するということ」も再読したい2018/08/02
mukimi
104
愛は衝動や本能ではなく技術であるという記載に引き込まれて読み始めた。技術故に知識や努力が必要だ、と。著名な思索家達の愛に関する金言が並ぶ。特にフロムの「自分の喜び、興味、理解、知識、ユーモア、悲しみなど、自分の中に息づいている生命を与えることにより人は他人を豊かにし、自分自身と他人の生命感を高める」という、生きること愛することの醍醐味を表した名文には胸が熱くなった。無数の思索家が模索した愛は、気が遠くなる程難解でありながらも、何気ない日常の中で大切な人を前にある日ぽっと理解できるのではという希望も得た。2020/04/13
ehirano1
103
タイトルにある『ためらい』が気になり読みました。「ためらい≒(自分は愛してもらえないのではないかという)恐怖」とのこと。そして、この『ためらい』の原因は「(相手の事を)わかったつもり」と「自分にしか関心がない」ということに起因するらしいです。だから、「相手の関心に関心することから始めよう!」との提言でした。良書。2024/10/25
ベイマックス
62
何故だろう、文章が読みにくいと感じた。筆者の本は、心理学者のアドラーについてで、何冊か読んでいて読みにくさはなかったのに。◎フロム『愛するということ』・三木清『人生論ノート』を読んでいるといいかも。◎結局は、人間関係におけるコミュニケーションなのだろうね。自分はあまり得意ではない(笑)◎本の中に『尊敬』と出てきた。自分の言葉としては『感謝』かな。数少ない友人・親類・妻・子供たちには、『感謝』しています。『感謝』されていたいけど、どうかな?(笑) 根底に『感謝』って思っていれば何とかなるかなと思っています。2020/05/31
-
- 電子書籍
- 悪役魔女になるなんて聞いてない【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 暮らしの最適化 - 小さな家で子どもと…
-
- 電子書籍
- 嬉しくないプロポーズ【分冊】 8巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 私、アイドルやめました9
-
- 電子書籍
- 漫画家探偵ひよこ 2 MFコミックス …