- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
なぜ、エリートビジネスパーソンほど
シンプルでわかりやすい英語を話すのか?
日本人が本当に「伝わる」「力強い」英語を身につけるための究極の英語勉強法。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
bianca
39
「要件をまとめて、簡単な単語や表現のみを使い、しっかり伝える」…英語を使って仕事をする上で一番大切なスタイルを構築していこうという本。ためになったのは、ステップ6の「かならず『フルセンテンスで』話す」こと。オンライン英会話では、尻切れトンボだとしても、先生が意図を汲み取ってくれたりするので、この訓練が足りていなかったと痛感。相手の言っていることは理解できるので、相手のペースで自分も話そうとして、あわあわ言って自爆していたことも再認識できた。英語を学んでいる人に後ろ向きな人はいないという言葉にも同感。頑張ろ2019/02/09
yutaro13
22
海外赴任前にいろいろな英語学習本を流し読み。類書を読んだばかりだからか、ページ数の割に内容は薄めと感じた。本書の参考文献にも記載があるが、この種の本は白井恭弘氏の第二言語習得論がネタ本になってる模様。それならそっちを読んだ方がいいかも?2022/01/09
との
20
「相手の話を聞くときは相手のペースを遮らない。自分が話すときは自分のペースを保つ。」これは英語でも日本語でも重要。と仕事中に思いました。2018/08/27
matfalcon
17
biancaさんがいうようにステップ6「センテンスで話す」で背筋が伸びた。ネイティブの7歳児が自分の意見を披歴するとすぐに"because"文で補強するのは、親のしつけ。意見を言わなくても「以心伝心」神話の日本人著者がハーバードのサマーズに歯が立たないのは当たり前。編集に参加した『TOEIC(R)TEST990点満点英文法・語彙』を繙く。大阪・関西万博で通訳をする上で役に立った。2025/08/11
Mayu
6
ついに仕事で通訳をしなきゃいけなくなった、ビジネス英語なんてないって言うけど、友達と話すような英語じゃまずい気がする…でも、短期間で何を準備するのが最善かわからない!というようなシチュエーションで即効性がある内容だと思いました。そもそも言語そのものの熟練度だけでなく、考え方の違い、会議で求められていることの違い、自信をもって発言するってどういう心境なのか、など、言語学習者だったら誰もがうっすらモヤモヤを感じていることに、迷いを晴らしてくれる真っ直ぐなアドバイスです。具体的にはライティングはどうやって取り組2024/02/10
-
- 洋書
- Reabsorçã…
-
- 電子書籍
- 偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い
-
- 電子書籍
- 大人の動物占い Premium【分冊版…
-
- 和書
- 根抵当権の確定と登記
-
- 電子書籍
- こんな女房に誰がした? - きみまろ人…