青春新書インテリジェンス<br> ニュースの深層が見えてくる サバイバル世界史

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

青春新書インテリジェンス
ニュースの深層が見えてくる サバイバル世界史

  • 著者名:茂木誠【著】
  • 価格 ¥891(本体¥810)
  • 青春出版社(2018/02発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784413045285

ファイル: /

内容説明

世界は数千年も昔から、人間という群れによる「3つの宝」を奪い合うサバイバル・ゲームを繰り返してきた。その視点で現代のニュースを見ていくと、世界と日本の「いま」と「これから」がスッキリ見えてくる。保護主義にはしる米国、拡大を続ける中国、暴走する北朝鮮、そして日本はどこへ向かうのか? 複雑な世界情勢の読み解き方をカリスマ世界史講師が伝授する、目からウロコの一冊!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゅんさん

21
勉強として読んでみたが面白かった。とてもわかりやすく世界情勢を知る入門書としては最適ではないか。地政学にも興味を持った。2018/09/07

MILKy

12
2017と少し前の。駿台予備校の世界史講師さん。トランプ時代。7地域、中国・朝鮮、アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、中東、インド、シメ日本。前半はいまいち面白く読み進まなかったけど、ヨーロッパあたりが興味深く読めた。現代と繋げた内容。振り返り、イギリスはその島国という地政学的にも強く、他ヨーロッパ諸国に征服されたこともない。ちなみに19世紀以降、イギリスの関わった殆どの戦争が、露封じ込めを目的、と。そんなに意識してたのか、と。日露戦争でも露抑えのため日英同盟を結び支援したと。世界史をかつて学んだ頃と異なる目線2022/04/13

新父帰る

6
読みやすく、分かり易いに尽きる。世界七地域の近現代史を地政学を加味しながら、基本的な問題点を論じている。さすが予備校の先生を長らくやっていただけあって、まとめ方には感心した。特にトランプ大統領の大統領選までの軌跡をかなり分かり易く解説してくれている。著者はもともとネット塾をやっていたとのことで、ネット界では知られていたらしい。小生もこの頃知った。以前、著者の世界の宗教に関する本は読んだ。インドの宗教史に詳しいという印象だ。サバイバル世界史お薦め。2018/08/05

Satoshi

5
◎再読。3年前くらいの本。トランプ大統領がどんな感じがだんだんわかってきたくらい。何人かの世界に対する考え方を読むことでそれぞれの人が得意な地域や違いがわかる。予備校講師なので、政府の内情みたいなことは書かれてないけど、世界全体をおなじように書いてある。2020/05/31

Katsuto Yoshinaga

5
新保守の目線からの時事解説。先の「ニュースのなぜは世界史に学べ」との重複は多いが、リマインドにはちょうどいい。「民主主義と地政学」「中国、朝鮮を核とするアジアの不穏」「トランプの立ち位置」「ロシアの行動原理」「EU分裂の可能性」「米露関係と中東」「日本とインドの関係」が、資源、土地、通り道の奪い合いに世界史の本質(≒人間の本能)があるという著者の持論を元に説かれる。イデオロギーや宗教対立は本能を隠すための看板だと、最初に言い切って解説して行くところは、右っぽさがちょっと気になるが、なかなか潔い。2018/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12465048
  • ご注意事項

最近チェックした商品