正統派リーダーの教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

正統派リーダーの教科書

  • 著者名:江口克彦【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 東洋経済新報社(2018/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492503003

ファイル: /

内容説明

数字やスキルを高めても本物のリーダーにはなれない。松下幸之助の最強参謀が、「正統派リーダー」になるための考え方や心構えについて説く。人を活かし結果を出す実践的経営論。

必要なのはテクニックではなく人間力。リーダーの心構えについて学べる好著
――推薦・山田俊浩(東洋経済オンライン編集長)

「経営は、数字の分析や、理論などではない」─―。これは松下幸之助さんから学んだことです。経営とは「理3、情7」が基本の基本です。理屈で経営が成功する、数字の分析で会社が発展するということならば、学者、評論家が経営者になればいいのです。
実際、松下さんが「松下電器が成功した9つの要因」を挙げています。9つの要因とは、(1)自分が凡人であったこと、(2)人材に恵まれたこと、(3)方針を明確に提示したこと、(4)理想を掲げたこと、(5)時代に合った事業であったこと、(6)派閥をつくらなかったこと、(7)ガラス張りの経営をしたこと、(8)全員経営をしたこと、(9)公の仕事であると訴えたことです。成功の9つの要因のなかに、数字や理論に関する事項はありません。経営分析もなければ、有名な経営理論から活用したようなものもありません。
会社とは「人間の集合体」。経営とは、集まった人間の「相乗行動」によって1つの目的に向かって進み、その目標を達成することなのです。経営は、したがって、いかに「人間の集合体」を治めるか、活かすか、やる気を出させるかに要諦があるのです。実際のところ、松下さんが語った9つの成功要因を、ひと言で表せば、「私が経営において成功したのは、社員を励まし、社員に誇りを持たせ、社員に感謝し、社員に感動を与えたからです」ということでしょう。(本書「一流の経営者は「経営理論」を振りかざさない」より要約抜粋)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HMax

27
経営者をターゲットにした成功法則本。 経営者が心掛けるべき4項目とは? 1、方針を明確に出すこと。 2、衆知を集めること。 3、権限を委譲する こと。 4、社員に感動を与えることです。 働き方改革について、法律で決めたら実施するという経営者がいるとすれば、その経営者の自立性、自主性のないこと、だらしなさは問題だ。社員に感動を与え、「夢ない、欲ない、やる気ない」 社員にモチベーションを与え、これからの非連続社会に備え、革新・革命に向かい変人を雇い、変身経営を常に心がける。人間は偉大だ。2023/01/03

sui

1
松下幸之助の側近が、経験則に基づき経営論と経営者像を語る。 【経営者像】 ○人を大切にする(情7:理3) ○①無駄の削減②非効率の排除③新事業等への挑戦を心がける。③がないとジリ貧 ○指導者は掛算評価。1つ0があると総合評価0 ○日常的に社員の心と触れ合い感動させる。 【経営論】 ○基本理念・具体的目標・最終目標を明確にした基本方針を出す。社員に実力がつく。 ○社内が雑然、会釈しない社員、スリッパ履きの社長、のびのび感がない社員→1つでも該当する会社は衰退 ○技術的特異点後は、人間的魅力の有無が経営課題に2018/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12657517
  • ご注意事項

最近チェックした商品