つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい―――鼻の奥が万病のもと!退治する7つの方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい―――鼻の奥が万病のもと!退治する7つの方法

  • 著者名:堀田修【著者】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • あさ出版(2018/02発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866670263

ファイル: /

内容説明

どれか1つでも当てはまったら、
「慢性上咽頭炎」(まんせいじょういんとうえん)の可能性があります。

●つらい不調/病気が、どうしても治らない

●不調/病気の原因がわからない

●耳の下を触ると痛い

鼻の奥の万病のもと=慢性上咽頭炎を退治する7つの方法を紹介。


「慢性上咽頭炎」とは、鼻の奥に位置する「上咽頭」が慢性的に炎症を起こしている状態を言います。
多くの人は、鼻の違和感がないため、この疾患についての自覚症状がありません。
しかし、この炎症が、

「頭痛」
「慢性疲労」
「めまい」
「後鼻漏」
「慢性かぜ・せき」
「腹・胃の不調」
「IgA腎症」

などの原因となっていること、この炎症を抑えることで、これらの様々な不調が改善していくことが明らかになり、
現在、耳鼻科医や内科医の間で注目を集めつつあります。

本書はこの「慢性上咽頭炎」のメカニズムと、その治療法であるEAT(bスポット療法)、
「上咽頭洗浄」「鼻うがい」「首の後ろを温める」など
自分でもできる治し方を、イラストとともに、平易に解説しています。

巻末にはEATを行う医療機関を120掲載。

原因不明の不調でつらい思いをし続けている方やそのご家族に、
その原因と治し方をを知って、健康を手に入れてほしい、
そんな思いをお伝えする一冊です。


■目次

「慢性上咽頭炎」関連症状一覧
「慢性上咽頭炎」セルフチェック
・第1章 慢性上咽頭炎を治したら、つらい不調がなくなった
・第2章 自分でもできる慢性上咽頭炎の治し方
・第3章 なぜ、上咽頭をこすると慢性上咽頭炎が治るのか
・第4章 慢性上咽頭炎は「万病のもと」
・慢性上咽頭炎治療医療機関一覧

■著者 堀田 修(ほった・おさむ)
1957年、愛知県生まれ。1983年、防衛医科大学校卒業。医学博士。
日本病巣疾患研究会理事長。日本腎臓学会評議員。IgA腎症根治治療ネットワーク代表。
2001年にIgA腎症の根治治療である扁摘パルス療法を米国医学雑誌『Am J Kidney Disease』に発表。日本のIgA腎症診療が激変するきっかけとなった。
2011年9月に「木を見て森も見る医療」の拠点として仙台市内に医療法人モクシン堀田修クリニック-HOC-を開設。
現在、堀田修クリニック(宮城)、大久保病院(東京)、成田記念病院(愛知)でIgA腎症専門外来を行う。
著書に『病気が治る鼻うがい健康法』(KADOKAWA)、『道なき道の先を診る』(医薬経済社)など。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei302

49
閃輝暗点の原因も慢性上咽頭炎! 胃の不調も! 後鼻漏ではないけど、ときどき喉に下りてくる不快な症状も。 う――ムム。鼻と喉から綿棒を入れて、ぐいっとこする治療はイヤです。 首の後ろに湯たんぽ、夏でも首の後ろを冷やすな、これは試してみる価値ありです。首と肩も楽になりそう。鼻うがい、興味はあるけど、準備するのが億劫でやってない。長岡町の「やまがみクリニック」メモメモ。2021/06/14

anne@灯れ松明の火

28
2か月前から、喉に何か詰まっている感じがするが、先月、耳鼻科では「何もありません」だった。うーーん。何かあるんだよ~!と、ネット検索したら、この病名がヒット。図書館で借りた。「耳の下を触ると痛い」という項目に当たらないので、私は違うようだが、この喉の炎症がさまざまな不調を起こすと知り、驚いた。治療がすごく痛いのにも……。自分で治す方法の一つに口テープが出てきて、また驚く。口呼吸って本当に良くないんだな。この治療を行う医療機関一覧に、実家の母が通う皮膚科があって、またビックリ。いざとなったら行けるのは安心。2021/05/23

紫羊

18
書店で慢性上咽頭炎関連の本を見かけると買わずにいられない。昔から首を冷やすのは良くないと言われている。私は首が細長く冷えやすいので、秋から春にかけてタートルネックの服を着ているが、冬の間は寝る時もネックウォーマーを着けることにしよう。寝るときに口をテープで閉じるのも良さそう。2021/08/02

MIHOLO

15
内科にかかったついでに喉に違和感があると言ってみたが、更年期にはよくあるわよ!と流され、そうかな?と。でもどんどん酷くなり耳鼻咽喉科へ。逆流性食道炎ですねと声帯の上に腫れ物を発見。取り敢えず服薬。でもつっかえがどんどん上がってきて痰も鼻水もないのに飲み込んでもへばりついてる感じ。再度耳鼻咽喉科で診てもらうと、上咽頭炎の疑い。調べてもらうとビンゴ!血がべったり。そしてEAT治療。痛い痛い泣くほど痛かった。本当に効くの?これ。でも頭痛や不定愁訴もこれが原因かもしれないし、当分頑張る。2020/01/22

fumikaze

10
私のずっと続いている頭痛、頸痛、喉の痛みなどももしかすると上咽頭炎から来ているのではないだろうか。それにしても、こういう類いの本は次から次へと出てくる。この本もブックファースト新宿店で目立つ所に置いてあった。2018/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12643548
  • ご注意事項

最近チェックした商品