内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
92%の主婦が「家事のイライラが減った」と実感! 掃除、洗濯、食事… 主婦の1日の平均家事時間は約3時間!? やってもやっても終わらないあなたのその家事、実はムダだったかもしれません。 ムダの元を知れば家事はもっとやめられる! 毎日の生活習慣や、家事のやりかたをちょっと変えるだけで家事のムダがごっそり減らせるコツを教えます。 ・入浴後、熱いシャワーをかけるとカビ掃除いらず ・エアコンは30分送風後に、電源オフ ・換気扇は調理5分前から5分後まで回す ・調理開始前に、水をザッとかける ・シャワーは座る ・夜寝る前に、フロアワイパーを寝室にセット ・家具は掃除機のヘッドに合わせて配置 ・コードは空中に浮かせる ・ひとつかみの重曹を入れて入浴 ・使用後はコップ1杯の水をかける ・両腕を広げて回した中に、ヘビロテ道具をセットする
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
60
家事の無駄を省こうとすると使い捨てなものが多くなるけど時間がない時はそうするしかない!一人暮らしでも家事の時間は割と多い。キッチンペーパー9分割技!でも切るのが面倒かもしれない😨珪藻土バスマット冬は冷たいからな~と言いつつバスマットもないしバスタオルの代わりにフェイスタオルなので洗濯も楽です🎵2023/04/07
鈴
55
見やすくてわかりやすい本。1ページずつ大きな文字で書いてあり、興味がなければそのままスルー、興味があれば詳しく書いてある小さな文字も読めばいいから、とっても便利な本だと思う。ただ、私はけっこう実践してることが多かった。さすがだ、ズボラー(笑)初めて知ることももちろんあったので参考にしよう。例えばサッシの溝にマスキングテープは、やってみたい。2019/03/11
布遊
47
片づけ・掃除・洗濯・台所・データに分類し、1ページ1つの無駄の解消法が書かれている。サクサク読めるが、既に行っていることがほとんどだった。例えば・着なくなった服は、一度着てみる・からしやワサビの小袋は本体チューブに留める等。試してみたいと思ったのは、・重曹をひとつかみ入れて入浴すると、湯船の汚れがサッと落ちる・スマホでレシピを見る時は、チャック式保存袋に入れる・炊飯器に根菜をアルミホイルに包んで一緒に加熱・マグカップオムライス等。2019/09/03
☆ぉりん☆
43
「知的家事プロデューサー」すごい職種。私だったらそんな肩書き名乗れない笑フルカラーでイラストも可愛くてさくさく読めた。衝撃を受けるようなワザはなかったけど「寝る前にトイレ洗浄剤をスプレー」「水を入れたコップに計量スプーンを入れて料理」は実践してみようと思う。見た目がダサくないフロアワイパーいい加減に買いたい。あと排水溝のステンレスのカゴ。前のマンションは標準装備だったのにーw入浴後のシャワーは冷水が熱水か正解がやっぱりわからない。でもワイパー&蛇口・シャワー・鏡は毎日拭けてるのでまだキレイをキープ中☆2018/08/31
ごへいもち
33
すごく期待したんだけど残念ながらあまり役立つアイデアなし2018/05/26