日本経済新聞出版<br> 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則

  • 著者名:金出武雄【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2018/02発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532318413

ファイル: /

内容説明

「単純な発想を緻密に実現するのが真のイノベーション」「アイデアは人に盗まれない」「英語はうまくなりすぎるな」。ロボット研究の世界的権威となった著者が、その発想と問題解決、説得のスキルのすべてを語る。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ふくみみ

8
CEDECの講演も素晴らしかった金出先生の本。頭がいい人の本は読んでて気持ちがいいなーと思える読みやすく豊かな内容でした。「素人発想、玄人実行」って、私が既に知ってる言葉で言い換えると「仮説思考」でした。共に答えがあるかわからない問題に対し、一旦仮の答えを設定した上でそれが正しいか論理的に検証していく進め方でした。アイデアは人に話して高めようというのもなるほどと。松本清張氏の小説を褒めておられたが、金出先生が褒めるくらいだからよっぽど構成がきちんとしてるんだろうなぁと思ってしまいました。2016/09/11

takam

6
デザイン思考の本で、本書が紹介されており手に取ってみた。金出先生の「素人思考、玄人実行」の章を含む48のコラムで米国で感じた先生の考え方が紹介されている。研究者視点ではあるものの、技術者や他の職業の人にも気づきが多いのではと思うくらい一般的な話題が多い。金出先生は非常にストイックでエネルギッシュな先生だという感じを受けるし、どこか遊び心を感じて、読んでいて固い気持ちにならなかった。本書での先生の言葉はモチベーションを高めるためには輸液だと思う。2019/09/09

月をみるもの

5
「70年代のなかばに、アメリカに来て Emacs を使う機会を得た」って一節に、いろんな意味で感動した (^^;) 自らの名前を英訳すると Money yielding Strong Samurai となるという著者が CMU のボスキャラとなったのもむべなるかな。2017/06/20

hiyu

4
著者の教育に関する指摘が最も腑に落ちるものであった。素人発想、玄人実行への言及も素直に受け止められたし、何よりも自身がその環境に相当甘えているなと反省にもなった。2023/12/25

Kiyoshi Utsugi

4
カーネギーメロン大学の教授である金出武雄氏が2003年に書いた「素人のように考え、玄人として実行する」を改題、加筆修正して2012年に出されたものです。 先日、とある本でこの方のことが書かれているものを読んで気になったので読んでみました。 独創はひらめかないとしたら、どうして生まれるのか?著者によると長い間考えた末の結果であるとのことでした。また、独創の基本は物真似で、真似に付加価値をつけたもので、魔法なんかではないとしています。 自分のやっていることに自信があるからここまで言い切れるんだなと思いました。2019/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5536975
  • ご注意事項

最近チェックした商品