内容説明
自然の多い田舎のカフェやレストラン、体験ができる農家などで、ヤギを見かける機会が増えました。
そういう場所でヤギに触れ、ヤギの魅力にはまっている人も多いはず。
ヤギは、ミルクが取れ、除草の手助けもしてくれて、そして伴侶動物として何よりかわいく、
私たち人間にとって、とってもとっても優秀な動物なんです!
そんなヤギの魅力と実際に飼うにはどうしたらいいのかを、かわいい写真をたくさん交えて紹介します。
既に飼っている方にも高齢ヤギのケアや、除草をしてもらう際に気を付けること、
他のヤギ飼いさんがどういう風に飼っているのも参考にしたりと、
かゆいところに手が届く内容となっていますので、ご一読をおすすめします!
人気のヤギ駅長も出てきます。
※本書は、2009年7月刊行の書籍『ヤギ飼いになる』に編集を加え、大幅に加筆修正したものです。
目次
ヤギがいる素敵な毎日 ヤギ飼いさんの暮らし
ヤギ飼いへの道 入門編
ヤギさん質問箱
こだわりのヤギ小屋拝見!
ヤギ牧場を訪ねて
かんたん、おいしい ヤギミルクレシピ
ヤギミルクを飲んでみよう
yagi column1 ヤギミルク製品いろいろ
ヤギで町おこしプロジェクト 出発進行!ヤギ駅長
かわいく撮れる ヤギ写真講座
ヤギ飼いへの道~もっと詳しく編
yagi column2 ヤギに会える場所
ヤギに関する問い合わせ先
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
58
このヤギの表紙の写真にひかれて手に取りました。この本でヤギの特徴から、飼い方、写真の撮り方、病気や最期の時まで書かれており、この一冊でヤギ飼いとして網羅出来ると思います。ヤギを飼う予定もありませんが・・。こちらの地域では野ヤギを含めヤギが沢山います。ヤギのミルクではなく、ヤギ肉を食べるので、飼っている方も多いです。しかし、食べる草を集めるのが大変だというイメージ。この本で一番興味があったのは、こだわりのヤギ小屋、工夫。作ってみたいな。2018/10/22
ユウユウ
28
飼う前提の本なところがなんだか面白い。さすがに飼えないけれど、子ヤギの牧場には行きたいなぁ。近くにあるかなぁ。2020/03/02
ナディ
26
飼うことは到底難しいなあと思いつつ、読んだ。実はそんなに好きじゃないが、ハイジに憧れがある。現実的にはよりよい環境で生育させるには難しいし、埋葬などの手続きも煩雑そうだ。2017/11/27
ほちょこ
22
庭の草むしりが大変で、近所の人と「町内会でヤギ飼って、みんなの家に貸し出せばいいのに」と冗談で言ってたら、ホントに近所でヤギを飼ってる人がいました。真剣に考えようかなと思って、手に取った一冊。可愛いけど、ヤギの幸せを考えると、結構大変です。…と考えてたら、ウチのワン助さんがふてくされました。ゴメンゴメン。2019/09/07
りるふぃー
12
これは可愛い…!暗めのとこで撮影すれば、うるうるの瞳でキュートに撮れるのか。この本で、憧れのハイジが現実的に!わりと人なつっこいらしく、それも魅力。ヤギ飼いのノウハウが詰まった本。まずは、大がかりな小屋が必要。冬場の草の確保と。ヤギミルク目的でなければ、毎日のお世話は、それほど大変そうではない。飼ったら人生変わりそう。2019/08/22