- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
全世界500万部の大ベストセラー
『EQ 心の知能指数』著者 ゴールマンの最新作、待望の邦訳刊行!
スポーツや勉強においても、ビジネスの場においても、成功の最大の鍵は「集中力」。
集中力は生まれつきのもののように思われがちですが、実は筋肉同様、使わなければ落ち、うまく使えば鍛えることができるものです。
本書では、多くの事例をもとにこの力の謎をさまざまな面から掘り下げ、
普通の人と「できる人」を分ける「注意」はいったい何なのか、どうすれば鍛えることができるのか、
さらに、優秀なリーダーに共通する集中力はどのようなものか、
世界的ベストセラー作家ダニエル・ゴールマンが、多くの事例からひもときます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
5 よういち
93
注意力は理解、記憶、対人関係を円滑にこなす能力など無数の知的活動に内在している。この注意力がパフォーマンスに大きく影響する。◆選択的注意の能力が高いほど物事に集中できる。/特に何も考えていないとき、思考は自分のことに向かいがち。これを「マインド・ワンダリング(心の徘徊)」と呼んでいるが、たいていその思考は心配へと向かい、集中を妨げる。/集中力➀自己への集中、②他社への集中、③下界の集中/自分の価値観に従って人生を歩むためには、自分の内なる肉体の声を聞け。/心が上の空では長時間の訓練も意味をなさない2019/12/15
Taka
57
EQ心の知能指数を書いた著者の作品。深い洞察により真理を追求する展開には参考になる点、反省しなければならない点、多数あり多いに実用的だと感じる。ここ最近ビジネス本を読むようにしてるが、少しずつ実践に取り入れて身につけていきたいと強く思う。2019/03/09
きょちょ
21
メインは、「注意力」「集中力」だが、EQ(心の知能指数)の話だ。「共感」を3つに分類したのは興味深い。1つは、脳の新皮質から旧皮質へのトップダウン、もう1つは逆にボトムアップという話は納得できるが、3つめの「共感的関心」がビジネスではそればかりでは仕事を進める上でかなり難しいだろうと思って読んでいたが、そこに「自己認識」が必要だというのでなるほど。EQに関しては、この本を読むとアメリカでは今でも注目を浴びているようだが、日本企業の研修ではすたれてきているのは悲しい。とても大切なことなのに。2016/12/06
みねたか
19
人生で成功する最も重要なメンタルスキルは,衝動を抑え目標に集中し続ける「実行制御の能力」。散漫になった自分の状態を認識し,意識的努力により注意を集中させる能動的注意。脳が日頃から収集する様々な情報から直感的にその正否の判断をしてくれる受動的注意。最も重要なのは,自分の今の心理的状況を自覚、観察しただしていくことと読んだ。うむ。なんだか仏教の教えに近いように感じる。自己認識の力は他者理解に通じる。これをベースとしたリーダーシップ論は勉強になった。2017/05/02
速読おやじ
16
「集中力」は大事だ!という事を具体的な例を交えながら、解きほぐしてくれていて読み物としてはとても面白いのですが、読後の感想は「あれっ、結局なんだっけ?」というおバカな私(笑)。読書中の集中力が足りないのである。集中力を高めるにはトレーニングが必要ではあるが、キーワードとしては非認知能力、共感、意思力など。マインドフルネスなどにも言及されている。現代のように情報が溢れている世の中では、集中を削ぐものが満載であり、意識して集中力を高めないといけないんだろうなあ。2016/03/21
-
- 電子書籍
- 999種の異能使い【タテヨミ】 93話
-
- 電子書籍
- 世界の艦船増刊 第211集ネーバル・ヒ…
-
- 電子書籍
- 雲上男子が少々あざとい 分冊版 4 K…
-
- 電子書籍
- あぁ、監督 ――名将、奇将、珍将 角川…
-
- 電子書籍
- 真夏の恋人(5) フラワーコミックス