日本経済新聞出版<br> なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント

  • ISBN:9784532319236

ファイル: /

内容説明

スタンフォード大学の人気教授が、すべての社会人に贈る不朽の名著。
「実行できない組織」の原因と処方箋を明らかにする!

知識があっても、実行しなければ意味がない
ビジネス書は世の中にあふれ、MBAホルダーも増えた。必要な知識を身につけ、何をすべきか社内のだれもが理解しているのに、まったく行動に現れない。この「知識と行動のギャップ」 (The Knowing-Doing Gap) を埋めなければ、どれほど立派な経営理念を掲げても、会社は変われない。やるべきことを知っているだけでは不十分なのだ。

全米ロングセラー、待望の復刊
組織行動論の世界的権威である2人の著者が、4年間にわたる調査から、このギャップが生まれる5つの原因を探る。そして、あらゆる組織が直面する「どうすれば行動を起こせるか」という課題に明快なガイドラインを示す。

あなたの会社は大丈夫?
もし、あなたの職場が次のような状態なら要注意!

□ 会議をしただけで仕事をした気になっている
□ 過去のやり方にばかり、こだわっている
□ 上司を恐がり、失敗を恐れている
□ 社内での足の引っ張り合いが多い
□ 評価が細かすぎて重要なことを見失いがち

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

86
タイトル通りの本。なぜ実行しないんですか?です。◆自分や周囲がNGなことばかりやってるのがよく分かる。NGの事例とどうすれば行動できるのかが丁寧に書いてある。◆知識と行動にギャップが生じる原因➀話し合っただけで実行した気になる→行動に結びつける意識と確認の仕組み。②過去のやり方に固執→前例に縛られない。③部下を恐怖で煽る→逆効果。ベストを尽くしたら叱らない。④重要でないことばかり評価する→主観で評価しない。人間関係重視。⑤業績のため競争させる→逆効果。共通の目標を立てたり、外部に敵を作る。2020/01/30

Kiyoshi Utsugi

26
・知識は、実行しなければ価値がない ・原因① 問題を話し合っただけで仕事をした気になる ・原因② 過去のやり方にこだわりつづける ・原因③ 部下を動かすために恐怖をあおる ・原因④ 重要でないことばかり評価している ・原因⑤ 業績を上げるために競争させる ・知識と行動のギャップを乗り越えた企業 ・行動を起こすためのガイドライン ・付録 知識と行動の調査 から構成されています。 行動を起こすためのガイドラインに書かれた8つのポイントを読むと、手っ取り早いかもしれません。2020/11/30

miyatatsu

12
よみづらい。論文チックな本でもスラスラと読めるようになりたい。2018/07/06

もりけい

10
旅行の計画を立てた段階で行った気になる現象と似ているかもしれません。旅行は自分の楽しみのために確実に実行しますが、仕事の立派な計画はほったらかしです。少しでも始めることですね。2016/06/18

かんちゃん

10
社員がリスクを取らない…多くの経営者が漏らす嘆きだ。なぜ?リスクには失敗が付き物だし、失敗すれば給与削減や更迭などの制裁が待っているのだから。社員が成功の果実よりも「失敗を冒さないこと」を優先するのは自然な選択だ。では、どうすれば「行動する組織」を築けるのか?本書にはそのヒントが満載されている。本書は「有能な」経営者には読んでほしくない。「そんなことはわかってる。当たり前だ」と宣うのが関の山だ。ついでに説教までされかねない。しかし、本気で危機感を持っている経営者には必ずや何らかの気付きがあるはずである。2014/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7820727
  • ご注意事項

最近チェックした商品