内容説明
はじめてだらけで不安いっぱいの子育てがはじまったテンテンさん。コドモをとおしてのご近所づきあいがこんなに楽しいなんて! 子育てでつながるご近所さんとのおつきあい模様を綴るコミックエッセイ。近所の珈琲屋さんやおそば屋さん、そのお店で出会った人々……。コドモと一緒にいるだけで、今まではかかわりのなかった人々との輪が広がっていく。みんなに見守られて、助けられて、ときには、叱られて(!)、すくすくと息子のちーと君は成長中なのです。主な内容は、「ロックな小児科の先生」「高齢出産仲間のすなおさん」「つどいの広場に1人デビュー」「憩いの猫実珈琲店」「プチじーじとプチばーば」「おそば屋さんの試み」「妊娠した時に買った物ノート」「だっこ写真コレクション」etc. 近所を散歩していれば誰かと会える、「知っている人が近くにいる」という安心感。「子育ては大変!」と思っている人にも勇気を与えてくれる一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月子
32
こうやって育てた方が子供も社交的になっていいんだろうけど、自分自身が出不精で旦那の実家以外まだ全然お出かけさせてない(^_^;)同じ年くらいの子たちを見せるためにも、子育て支援センターとか行った方がいいんだろうなぁー…。2014/09/14
美登利
28
細川さんの漫画エッセイは今までにほとんど読んでます。ちーと君を主人公にした本も読みました。あたふたしてるツレと細川さんに温かい手を差し伸べてくれたご近所の方々。遠くの親戚より近くの他人という言葉が身をもって感じる作品ですね。2013/09/08
3939タスタク
22
粉ミルクが特売だったらまとめ買いしたり、紙オムツを箱買いしたりと、自分自身の子供達の小さかった時の事を思い出させる一冊。 特にうちは双子だったから、何でも二倍、病気する時もほぼ同時期だったりしたので、小児科通いはルーティーンワークみたいなものでした。 あの頃をもう一度繰り返すのは嫌ですが、赤ちゃんを抱っこした時の懐かしい重みって、なかなか良いものですよね。2013/10/14
喪中の雨巫女。
20
《私-図書館》チートちゃんの成長が楽しみで読んでます。近所の人に、小さい頃可愛いがられて育った私は、今でもよかったなあと思ってます。2013/12/17
けいた@読書中はお静かに
12
子供が出来てからの知り合いや友達が少ないなぁ。新しく引越したので近所で子供繋がりの友達や知り合いが欲しいなと思いました。やはり出会いは財産ですね!2014/04/25
-
- 和書
- 天神さまの花いちもんめ
-
- 電子書籍
- ポーション、わが身を助ける 第5話 ヒ…
-
- 電子書籍
- 麗しき名医・九卿【タテヨミ】第53話 …
-
- 電子書籍
- 悪党のお父様、私と結婚してください 【…
-
- 電子書籍
- 打ち砕かれた愛【分冊】 8巻 ハーレク…