内容説明
データで読むリアル・ケンミンSHOW。
都道府県についてはさまざまな統計データがあります。それを単純にランキングすると、人口が多い東京都が有利になるのは当たり前。しかし、人口あたりで再計算し偏差値化すると、知られざる真実が浮かび上がってきます。
たとえば病院の数。単純にカウントすると東京都が1位で、以下、北海道、大阪府……という順になりますが、人口10万人あたりで見ると、高知県、鹿児島県、徳島県……という、まったく違ったランキングに。さらに、この結果には、明治維新の影響があったのです。
ほかにも単純にカウントした数(実数)と人口あたりで再計算した数値はまったく違うことが多く、たとえば……・コンビニ店舗数 実数1位・東京都 再計算1位・北海道/・すし店舗数 実数1位・東京都 再計算1位・山梨県 などとなります。
また、イメージとまったく違うランキングになることも珍しくなく、たとえば「アイスクリーム・シャーベット消費量の最下位は沖縄県」「ラーメンをいちばん食べているのは山形県民」などおもしろデータが満載。
いま暮らしているところや出身県がどういう順位になっているのかを調べつつ、ランキングから理由を想像してみるのも楽しいでしょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koichiro Minematsu
12
都道府県の人口を再計算し、データを偏差値化して見えてくる面白さ。裏付けを他のデータで考えてみると、頷ける。2018/02/17
まる@珈琲読書
4
★★★☆☆ ■様々な指標を偏差値にして比較することで、各都道府県の特徴が見えてくる。単に件数ではなく、人数当たりの件数を使い、偏差値を出しているので、単純に多い少ないではなく、人口に対してどうかということがわかる。 ■西日本は東日本に比べ治安が悪い。東京は犯罪件数は多いが殺人は少ない。2018/05/17
チョビ
3
うん、「だからどうした」だな。2018/07/14
ikedama99
3
公表されているデータをもとにして、偏差値による表現と比較という発想は、面白い。また、意外な結果から納得できる結果、そして、コンビニエンスストアの分布までの幅広さ、どこからでも読めると思う。これらのデータで、相関のあるものを調べたら面白そうだ。2018/03/15
たく
2
☆☆☆☆2018/03/25
-
- 電子書籍
- 「弱いまま」で働く やさしさから始める…
-
- 電子書籍
- グリーンボックス第13話 サイコワコミ…
-
- 電子書籍
- エクスタシーループ AINE
-
- 電子書籍
- ねずみの嫁入り 【日本語/英語版】
-
- 電子書籍
- 放課後のお約束 1巻