大人のための私服の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

大人のための私服の教科書

  • 著者名:久保田卓也【著者】
  • 価格 ¥1,324(本体¥1,204)
  • 飛鳥新社(2018/02発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784864102797

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「最近Tシャツとジーンズが似合わなくなってきた…」
「同窓会に何を着ていけば…」
「カジュアルデーめんどくさい」
―――そんな30代以上の男性のために、服飾専門学校の
人気講師が今日からできる
≪年齢に見合った、キメ過ぎず、どこに出ても恥ずかしくない服装≫
のコツを伝授します。

目指すのはコギメン(小ぎれいなメンズ)!

おしゃれ授業の現場を実況中継!
スイスイ読めて、おもしろい、そして何より実践的!
おしゃれのポイントをおさえたイラストや写真が満載です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ☆

16
服装のカッチリ感を表す「K値」で、それぞれの洋服の数値、組み合わせを説明。そこまではいいんだけども、高級なブランド名が出てきた時点で、誰をターゲットにしているのか分からん。重ね着とか組み合わせのお洒落を目指す人向け。2014/06/16

アイスマン

6
「ダサい格好」の正体は「センスのない格好」ではなく、「TPOに合っていない」つまり「空気が読めてない格好」である。 従って都会ではオシャレな格好が、下町では場違いな格好にもなるのである。 オシャレ上級者がよくやる「ハズシ感覚」とは、例えばトップスにバーニーズの2万円のシャツを着て、ボトムはユニクロの1900円のパンツにするといった着こなしだ。「テイストミックス」「ヌケ感」とも言う。 など勉強になる部分が多くあった。2016/08/16

Hikaru

4
服の組み合わせ方を理論的に、かつ親しみやすい文体で解説。実例も豊富で理解しやすく、実用的。2014/04/28

わさび

4
独自の理論、K値でオシャレを数値化しているところが分かりやすい。おおよその目安を解説してくれているので、自分で当てはめることも容易。個人的にはいわゆるブランドがどういった位置にあるのかがとても参考になった。「どこで買うのか」は非常に重要だけど、知識のない人間には分からないので。帽子や巻き物の解説もあって、体系的にまとまった良い本。2014/04/18

わたなべ

3
本書ではk値(かっちり度)を用いて、服の選び方を説明している。k値が高いのはドレス寄り、低いのはカジュアル寄りであり、場所によって適切なk値がある。通常の私服であれば6〜7にすると良いとのこと。各洋服のk値の目安を示しているのもわかりやすかった。以下は特に参考にしたい部分。「服屋の靴や小物はハズレが少ない」「ボトムスは必ず試着する」「バッグは2色の無地が合わせやすい」「ブランド物はハンカチや名刺入れなど目立たないものにする」2018/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7558943
  • ご注意事項

最近チェックした商品