私のカントリー別冊<br> 暮らしのおへそ vol.25

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

私のカントリー別冊
暮らしのおへそ vol.25

  • 著者名:主婦と生活社【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 主婦と生活社(2018/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784391641097

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※電子版に読者プレゼントページは掲載されておりません。

女優、モデル、料理家、カフェ店主、主婦、果樹園主、禅僧……
いろいろなジャンルで活躍する方々の「習慣」を「おへそ」と名付け、
習慣を切り口にその方の生き方、暮らし方を紹介します。

――――――――――――――――――――――――――――――
見たことがないものを見て、聞いたことがない音を聞き、
知らないことを知る。
そうやって、扉がパタパタと開いていく体験はワクワクするものです。
問題は、どこにそんな扉があるかということ。
〈中略〉
新たな眼鏡を作ったら、夜空に輝く星がくっきりと見えて感動するように、
何かを見つけるために必要なのは、ものの見方を変えること。
でも、自分の視点なんてそうそうドラマチックには変えられない……。
だったら、せめて変化の兆しを見逃さないように心を澄ませておきたい。
何かが違うとモヤモヤしたり、心がザラザラしたり。
そんな時期があるからこそ、何かを見つけたとき、
パチンと回路がつながって、新たな真実が立ち上がる……。
私たちができる唯一のことは、探し続けること。
眼鏡をキュキュッと磨いて、あたりをじっくり見渡すという、
新たなおへそをつくってみたくなりました。

編集ディレクター 一田憲子
――――――――――――――――――――――――――――――

【目次】

1.石田ゆり子さん(女優)/3つのおへそ
2.平野レミさん(料理愛好家)/レミ語録にはハッとする真実が含まれていました。
3.北村千里さん(「チクテベーカリー」店主)/いつでも「余力」を残しておくこと。
4.ヨシタケシンスケさん(絵本作家、イラストレーター)/ものは考えよう、探しよう。
5.クリス智子さん(ラジオパーソナリティ)/自分の中に無意識に流れてくるものの存在を大切にする。
6.有元葉子さん(料理家)/レシピを見ないで作れるようになりましょう。
7.滝沢緑さん(「Klala」店主)/与えられた場所で学ぶことがたくさんありますから。
8.元木康幸さん、ともよさん(「ろうそく夜」店主)/「見方」を変えるだけで、世界は変わる。
9.安斎一壽さん、久子さん(「あんざい果樹園」園主)/自分の人生は、自分で創り出すもの。
10.結城アンナさん(モデル)/私は私であればいい、と思っています。
11.高橋麻樹さん(主婦)/「正しさ」を優先させると心が疲れてしまうから「楽しさ」を出発点にしよう。
12.南直哉さん(禅僧)/自分を大切にしないことです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リコリス

40
石田ゆり子さん、ヨシタケシンスケさんに惹かれて。「自分の価値を誰かに委ねない」「やらなくてもいいことを見つけてひとつずつ削除してみる。本当にやりたいことに向き合うために必要なのはいつでも余力を残しておくこと」「1日の中に時計とは違った時間の流れを感じる」「解決しなくても消化する」「きれいな色を着る」赤いセーターが欲しくなった(笑)「自分ができることを全てやってみたい。開いた扉があれば入ってみたいし、見てみたいの」という結城アンナさんカッコいいなあ。12名の方々のちょっといい言葉がたくさんありました。2018/07/02

ちいこ

15
石田ゆり子さん、平野レミさん、ヨシタケシンスケさん、今回は気になる方々が出てらして良かったなぁ…。ちょっと読むのに時間をかけすぎてしまった。2018/05/21

8
その道の一流の方には〝暮らしのおへそ〟がしっかりしていて内面からオーラが滲み出ている。ぜひききたいこととその答えが載っていました。この本をチョイスした読書家さんのセンスの良さに拍手!石田ゆり子さんが魅力的なのはやっぱりそういうことかと思う。ネタバレ(注)→2018/11/07

ちょび♪

5
石田ゆり子さん、平野レミさん、クリス智子さん、結城アンナさんなど、素敵な方々のインタビューがたくさん。読み終わる頃には満たされてる、お気に入りの雑誌です。2018/09/14

かになお

5
ヨシタケシンスケさんの「井の中の蛙でも自分の井戸については誰よりも詳しい」という言葉になるほどと思った。ヨシタケさんの写真を初めて見たけど結構無骨そうな見た目。有元葉子さんの「レシピを見ないで作れるようになりましょう」は予約済。読むのが楽しみ。2018/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12633286
  • ご注意事項

最近チェックした商品