教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール

  • 著者名:前野彩【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 日経BP(2018/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822258573

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

子育てを始める人&子育て中の人に伝えたい
親世代とは違う、教育費の「本当の」話!

★教育費は「月額4万円」で赤ちゃんから大学までOK!
★「児童手当」を全部貯めると200万円→大学授業料に!
★子育て中、3回やってくる「貯めどき」を逃さないで!
★ママの収入ごとのベスト家計術&落とし穴!   ほか

子どもを育てるにはお金がかかると、心配しすぎていませんか?
あなたにはあなたの、あなたの家族にはあなたの家族に合う
「お金の貯め方・使い方」があるのです!

保育園、習い事、受験、大学…成長ごとに必要なお金を知って、
楽しく子育てをするためのポイントを、マンガやイラストを交えながら
やさしく、わかりやすく解説します。

「まわりに惑わされないお金の知恵を持って無駄な支出をなくすこと。
 そして、自分たち家族がどんな暮らしを優先し、何にお金をかけたいのかを
 夫婦で、お役で、ちゃんと理解し合えていること。
 これが、子育てにとっての幸せなお金のルールです。」
(「はじめに」より)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しぃ

21
新ルールって書いてありますが、特に目新しいことはなかったです。今の学資保険の意味の無さ、児童手当を堅実に貯めていくことの大切さ、あとは非課税投資の大切さですね。児童手当を堅実に貯めるって教育資金をつくる大前提だと思っていたんですけど、こう色んな所に書かれていると、それを出来てない人が多いんだろうなあと感じます。そういう人には学資保険も強制積立出来る選択肢になりうるのかも。2018/07/22

マカロン

5
マネー系は時々読んで、しっかりアップデートしなければ感覚が鈍る。子どもが生まれたときに勉強したが、忘れていることもあったし、やはりこれをやっておこうと改めて思ったものもあった。個人的にはiDeCoはやっててよかったので旦那も加入させよう。そしてジュニアNISAできちんと運用しよう。2022/09/11

Sayaka

5
未知で恐怖の学費、教育費。今長女が小学校中学年なので、習い事や塾をどうするか、公立私立、いよいよ具体的な数字で考えなければいけない。今はパートだけどどこかで本格的に働かないとな(+_+)。この本は色んなパターンで書いてあって、とても参考になった。2019/05/27

えがお

5
子育てには二千万円ぐらいお金がかかるから、も一人子供を産むなんて無理…とか漠然と思うけど公をベースで育てるなら月に四万あればいいと具体的 大学の費用も子供手当てを貯めておくと二百万円になるのでそれを当てればいい、等漠然とした不安を解消してくれる本 子育てにかかる目安のお金がわかるので、 子供を育てる人は一読価値があると思う。 医学部に入れると月22万?とか(笑)2018/09/05

mym

4
こどものお金はどのくらい必要かわかった。個人賠償責任保険、初めて聞いた!次は老後のお金や。2019/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12553210
  • ご注意事項

最近チェックした商品