内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
予約殺到中の建築士・水越美枝子さんが伝授する人生を変える「動線」「間取り」「収納」「インテリア」のポイント。その水越流テクニック&アイディアを詳しく図解した本書で、自分にベストな間取りと、リフォーム計画がつかめるはず!愛着ある住まいをリフォームしたい人にも、これから買って自分好みにリフォームしたい人にも必読の書。
目次
はじめに
人生が変わった! リフォーム実例
第1章 生活動線の問題を解決する
第2章 家事を効率的に時短にする
第3章 住む人に合った間取りで暮らしを豊かに
第4章 収納を増やして広い家にする
第5章 「狭さ」を克服するリフォーム
第6章 生活感を隠して美しく見せる
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん
56
【図書館】リフォーム予定ないけれども、リフォームしたくて仕方ない私(^.^; なんじゃ、そりゃ〜?!ですよね(笑)そして、家の間取りとか見るの大好きなのです(^^) リフォームするのは、次男の反抗期が終わってからかな。この本でも、オススメされていたけど、玄関脇にコート掛けたり出来ると良さそう♪ うちも、廊下の壁を取り払って、小さい物置を、もっと大きくして、コート掛けたり出来るようにしたいな〜((o(´∀`)o))ワクワク2020/12/09
♪みどりpiyopiyo♪
49
住まいのリフォームをしたい人(一般人、素人さん)に向けた 素晴らしいご本を読みました☆ 書名に偽りなし! な、ほんとに分かりやすい教科書です。■「今 ここが不便」とか「家でこんな事がしたい」と思っても、素人がプロに伝えるのは意外と難しくて、「出来ないはずがない」と感じながらも実現できなかった、という体験談は意外と多いんですよね。(コメント欄に続く→2020/11/25
ばう
42
子供達が独立して夫婦二人暮らしになったのを機にオットがリフォームを考え始めているらしい(・_・;。そういうことなら私はまず本でお勉強を!という事で読んでいました。「片付けなくても片付く住まい」って…掃除嫌いの私にも出来るだろうか?それはさておきカラー写真でいくつかの実例、生活動線、効率的な家事、間取り、収納などが紹介されていてとても参考になりました。2018/10/31
アベシ
29
今年で63才、中古で買った家は築50年を超えており、リフォームするんだったらこのタイミングかと思案しており、その参考にと読みました。残りの時間夫婦二人で少しでも楽しく暮らしたいを基本コンセプトに頑張ってみようと思います。2019/08/04
ミエミル
20
★3.0 家のことをかんがえるのはとても楽しい2018/02/04