内容説明
もっと心地よく!
ラクな収納なら、片付けは続けられる。自然と片づけられるから、「片付けなきゃ!」がなくなる収納、提案します。
これってうちのこと?
□よく使うモノが、なぜか近くにない
□毎日使うのに、かがんで取っている
□モノを取るたびに落ちてくる別のモノ
□あることを忘れて二重買い
□片付いていないことで、家族にイライラ
こんな家のモヤモヤ、収納を変えればすべて解決します!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アコ
32
著者4冊め。収納方法に特化した1冊。似た収納があるかたには特にわかりやすいと思う。出産して引越したご自宅も50平米とコンパクト。前の家から持ってきた家具や収納グッズが多く、アイデアで用途を変えて使う姿勢が好印象。近々買い換えるわが家のランドリーラックは本多家の真似で!と思っていたら、山崎実業のバー付きに変わってた。こっちもステキ。後半は一般家庭で収納術伝授を掲載。悪くないけど、個人的には著者宅の収納や愛用品に特化した本が読みたい。2019/05/17
ケロコ
15
うーん、脱プラスチックを目指す私だが、やはりなかなか難しい。利便性もあるので、全く無くすことは考えていないけど。。。スッキリした感じが好きなので、つい手に取ってしまう本多さおりの片付け本。2021/02/28
ひろさん
14
本多さんの本数冊目。お子さんがいても物が少ないのは本当に尊敬に値します。また今回は整理アドバイザーとして実際に数例が出ていてビフォーアフターがわかりやすくて写真が多くて良いです。✴︎他館
にゃも
14
つるす収納!参考になりました。キッチンの流し台下の扉裏に布巾をストックとか、即真似したいです。2018/08/15
よこ
12
全部出しは基本。2022/11/24