内容説明
2017年度の東京都下の公立中高一貫校総募集定員に対する学習塾enaの合格者占有率は約5割、多摩地区の4校に限った占有率はなんと6割を超える。公立中高一貫校対策塾として、東京都では「ひとり勝ち」である。enaでは何を教えているのか。それを明らかにすることで、これまでベールに包まれていた公立中高一貫校対策の実態が見えてくるはずだ。ただし本書は単なる公立中高一貫校攻略本ではない。公立中高一貫校の出現が、私立中学受験や高校受験、さらには大学入試改革に与える影響までをも考察する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨータン
11
公立中高一貫校と私立中高一貫校の入試問題って、こんなに違うんだとはじめて知りました。公立一貫校は詰め込みの知識が通用しないだけに、地頭力が求められそう。あとは日常に起こる出来事にいかに関心を持っているも大事だなと感じました。2022/11/02
りょうみや
10
(関東の)公立中高一貫校の適性試験が知識よりも思考力を重視していること、具体的にはどのような問題か、そして私立にもそのスタイルが普及していていっていることが分かった。今後はこのような入試が主流になってほしいと思う。ただ、おおたとしまさ氏の書籍にしては全体的に密度の薄い内容であったのは残念。2018/03/19
oooともろー
5
45分で解かなければならない以上、対策が必要なのはこれまでの入試と同じ。結局塾業界が潤った。2017/12/09
かずは
2
公立中高一貫校の適性検査や対策テストも載っている。なんでも練習だよね。授業は楽しそうだなぁ。2018/08/17
と
1
「中学受験は親が9割」というのはよく聞く。ただそこまで子供につきっきりではいられない。無理だ!と思っていたが、「親は後ろで見守るくらいでいい、主体性を摘まないで、過去問買ってきて教え出すのは凶器」とまで言われていたので安心した。また、適性検査対策の努力は難関都立高校受験対策にもメリットがあるのだと。適性検査対策は、本来教えるべき教育の有り様なのだということ、大変よく理解できた。若干enaの宣伝臭さがあるので、そこは割り引いて読まないといけないが参考になりました。2022/01/22
-
- 電子書籍
- レベル1から始まる召喚無双 第31話【…
-
- 電子書籍
- 綾城くんは秘密を守りたい~これ、先輩の…
-
- 電子書籍
- 有罪!強制不倫の刑に処す~イケメンクズ…
-
- 電子書籍
- 00(ダブルオー)7白紙委任状 〈下〉…
-
- 電子書籍
- 百花園 第四三号 百花園