- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
著者、木山道明は「イブニング」等青年漫画誌で主に活躍していたマンガ家。「せごどん」「ザ トラックマン」などが主な作品。本作は、WEBコミックアクションにて連載。著者が副業として介護ヘルパーをしており、その時の体験を通して、日本の介護社会・業界の現状、ヘルパーという介護の仕事の日々の苦労話。特養老人ホームとはどういう施設か、などを描いている。著者本人の性格もあるが、とても明るくコミカルに描かれており、それでいて真摯に今の超高齢化社会の現状を活写している。何よりも、読者にとっていずれは自身の問題として、親の介護や自身のセカンドライフを見つめる際、効果的に役立つ知識・知見が得られるコミックエッセイに仕上がっている。ケアマネージャー・訪問介護在宅介護施設を経営している小山孝子氏に、各マンガの章ごとに解説文を依頼。より実際的な介護本として仕上がっている。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いくみ♪
2
レアな男性ヘルパーの方のまんが。体力や筋力があるのは有利だけど、男性だからの困難もあるだろうとは想像する。孝行したいときに親はなし、か。私はもう諦めてるけど。それなら最初から親元を離れないからね。2023/04/21
みずたま
0
看取りをデイサービスで…そんな時代になっていくのかな。介護の基本的なことは知ることができるマンガだなと思った。2019/08/14
mt.gucti
0
少し関わった仕事なので、この本は大変参考になった。今は当事者ではないけど、身近にいない訳でもない。身につまされる話だ。体験記と教則本としてだけでなく、エピソードを拾い上げて上手く一冊にまとめ上げてるのもヨカッタ。戦国オレオレ詐欺でなく、この路線で頑張って!!2018/08/29
みやび
0
潔癖症の漫画家が副業として、ゆくゆくは母親の介護のためにもなるとのことで介護職についてからのあれこれ。 実家の祖父がデイサービスのお世話になっていたので知っている情報もあった。介護現場の大変さを読み、実家で世話をしていた母の苦労も改めてわかった気がする。 まだ遠い先だと思いたいが、私にも回ってくるだろう介護に対する心構えを指南してくれる本だと思う。2018/03/14
-
- 電子書籍
- 不良娘(ヤンキーっこ)ならし【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 心のシンフォニー〈ニローリ・ルールズⅦ…
-
- 電子書籍
- 皇太子の婚約者として生き残る【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 皇帝陛下のお世話係~女官暮らしが幸せす…
-
- 電子書籍
- 実父にレイプされ続けた少女が最後まで守…