扶桑社BOOKS<br> 健康になりたければ家の掃除を変えなさい

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

扶桑社BOOKS
健康になりたければ家の掃除を変えなさい

  • 著者名:松本忠男/亀田俊忠
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 扶桑社(2017/12発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784594078652

ファイル: /

内容説明

カラダの不調は、「間違った掃除」が招いていた! その不調、≪間違った掃除≫が原因です 「病気と掃除のプロ」が教える! インフルエンザ、ノロ、花粉、ダニ、カビ、緑膿菌etc.から大切な家族を守る30のテクニック【受験生、乳幼児、高齢者家庭は必読】

もうすぐやってくる花粉のシーズン。加えて冬から春は、インフルエンザやノロなどの感染症の不安も高まります。
ところが、間違った掃除方法で家の汚れをまき散らしてしまい、これらの病気のリスクを高めている人が実はとても多いのだとか! 本書の著者である松本忠男さんは亀田総合病院の清掃責任者をはじめ、30年間、さまざまな病院の現場で「感染を防ぐ掃除メソッド」を培ってきました。

☆掃除は水拭きよりも「乾拭き」★トイレ掃除ではまず「ホコリ除去」☆部屋の掃除は「中央→隅っこ」の順★雑巾がけで「往復するのはNG」☆「スクイージーに切れ込み」を入れると魔法の掃除グッズに★台所の「換気扇には石鹸」で汚れ防止……など、今日からできるテクニックが満載です!
病気のモトとなる汚れをピンポイントで攻めるから、「時短」にもなります。「家のお掃除は取るに足らないものではなく、家族の健康を支える尊い仕事です」と著者は言います。
科学的根拠にのっとった本書の掃除術で、身体も心も明るく健やかな毎日を手に入れましょう!

亀田総合病院 名誉理事長・亀田俊忠氏も太鼓判!!「入院患者さんを感染症から守るには、科学的エビデンスに基づいた松本さんの掃除メソッドが欠かせません」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャーミン

32
清掃管理者として10年間病院など現場のマネジメントや営業に従事してきた著者が現場で体得したコツやノウハウを伝授。「ロボット掃除機は床のホコリを舞い上げる」とあり、今やすっかりロボット君に頼りきっている私としてはいきなりカウンターパンチをくらった気分だが、夜動かして朝は隅をフローリングワイパーで掃除するのが効率的とのこと。目下実践中。「家の掃除は間違いだらけ」「病気別、未然に防ぐ掃除術」「部屋別、病気にならない掃除術」「病気にならない掃除を続けるために」の4章構成。科学的な根拠に基づく説得力ある掃除本。2018/04/24

G-dark

24
細菌やウイルスの数をゼロにしようというのではなく、それらと共生しながら人が一番健康でいられる環境にしよう、という掃除本。「フィルターが汚いエアコンはカビとホコリの放出マシーン」「トイレのホコリには、食中毒の原因となる可能性がある大腸菌群や、ニオイの原因となるブドウ球菌が検出された。目に見えるトイレの汚れだけでなく、ホコリもこまめに除去し、そもそもホコリが溜まらないよう物を極力置かない」「水回りは緑膿菌、大腸菌、MAC菌の感染リスクが高いので、水滴を放置せずササッと拭き取る」など、勉強になりました。2020/01/12

うなぎ

19
下手な掃除はかえって埃や菌が広がって具合が悪くなるので、そうしない掃除法を紹介した本。著者はかつてディズニーランドで掃除の仕事をして、その後病院で清掃のボスとなり、抵抗力がなくなった患者さんが院内感染で亡くならないように、掃除をした事でウィルスややカビが広まらないようにしてきた。読み終わると、埃が舞い上がらずゴソッととれる百均の水切りワイパーに切れ目を入れたやつが猛烈に欲しくなった。2021/06/07

はるごん

19
家の中、ここにはこんな菌がいると書いてあり怖くなる。フローリングワイパーのドライシートは前に買ったが使いにくくて濡らして使ってた。洗濯槽クリーナー、最近は酸素系ばかり使ってたが塩素系も使おうと買いに行ったら店員さんには安い酸素系を勧められた。塩素系を買いに来たと伝えたら「洗濯槽大丈夫?」と何度も確認された(^_^;)食器拭きもついついそのままにしちゃうけどササっと拭けるように注意しよう。この場所には この掃除方法が良いと書かれてるのも良かった。2019/07/24

うめ

19
表紙に反してなかなか科学的なお掃除本。掃除は開運と結びつけられる事が多いけれども(そうした似非科学は個人的には嫌いではないが)、やっぱり科学には及ばない。ただ、洗剤を使いすぎるのも良くないという文献も読んだことがあるので、一番はこまめに毎日持続して、なのだろうと思う。汚れる前に、汚れて無くても、お掃除。ちなみに、いくら運に良さそうでも、素手(道具無し)でのトイレ掃除はダメ絶対。2018/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12539434
  • ご注意事項

最近チェックした商品