ワニの本<br> 自律神経はどこまでコントロールできるか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

ワニの本
自律神経はどこまでコントロールできるか?

  • 著者名:菅原洋平【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ベストセラーズ(2017/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784584138373

ファイル: /

内容説明

自律神経のリズムに合わせて生活すれば
自然とハイパフォーマンスに変わる!

私は作業療法士です。
私はこれまで、脳のリハビリテーションを行ってきました。
リハビリテーションとは本来、リ(再び)ハビリテート(習慣をつくる)という意味で、
生活習慣を、より有機的に能動的に作り直すことを指しています。
損傷を負ってしまった脳を回復させる方法は、私たちがより自分の力を発揮できる方法として応用できます。
それを新たな習慣として、定着させることができれば私たちは、普通に生活しているだけで、
自分の能力がどんどん高まるように仕向けることができるのです。
私たちが、仕事やプライベートでやりたいことに満足いく結果を出すには、
それらに必要な能力が高まる生活習慣をつくることが、最も手軽で大きな効果が得られる方法です。
目指すのは、普通に生活しているだけで、ただ生きているだけで自分の能力を高められることです。
私たち人間には、そんな仕組みがもともと備わっています。
それが自律神経です。

目的は、あくまでも私たちのやりたいこと、やるべきことにしっかり力を出せることです。
そのための方法として、自律神経を中心に考えた新しい習慣をつくっていきましょう。
何も特別な習慣ではありません。
あなたは今の生活を大きく変える必要もありません。
今の生活が自分の自律神経にどんな影響があるのかを振り返って整理し、自律神経側の立場から、
やっていることの順番や時間帯を変え、やり方を少し変えてみるだけ。
それだけで、「なんとなく不調」から脱却し、 自ら自分の脳と体をうまく乗りこなすことができます。

まずはこんな自律神経の不調サインをチェック!
・食いしばり、歯ぎしり
・朝起きたときに口が乾く
・朝の立ちくらみ、気持ち悪さ
・仕事中にねばねばした汗をかく
・夜になると泣けてくる
・トイレで排尿するとふらつく
・体がかゆい
・甘い物を食べ過ぎる
・風邪をひきやすい

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nizimasu

5
すっかり脳の本を読んでいたので自律神経のコントロールも部分的には習慣や呼吸を変えることで十分に可能なことは印象論としてわかっていた。著者の実践は行動心理学に近いものがあって体を動かすことで心=脳を落ち着かせるということにアプローチしていく。ただ心を落ち着かせるということはそれ以前に受容体に心地よい刺激を与えることだしそれが環境の静かな場所や平静な心持ちやリラクゼーションとも関連するという話。梵我一如は悟りの話だが、脳と自律神経や心の問題には意外と梵我一如の仕組みが働いていると思わされるばかり2019/03/01

gt50

2
やることがわりと明確なので良いと思う。理屈も書いてあるし、納得がいく。生活に入れていける部分がたくさんあるのでいいと思う。どうしたらいいかさっぱりな人向けだと思った。個人的に、睡眠の質が良くないような気がしていたので色々できることがあるのかと思って嬉しかった。悪い夢をよく見るので、その役割があるって知れてよかった。2020/08/17

aoi

1
自律神経を鍛える系の本はスピリチュアルなのと混ざってウエーってなる事がよくあったがこれはそういうのがなくて読みやすかった。 規則正しい生活習慣、睡眠、運動…地味な毎日の積み重ねが自律神経のコントロールに繋がるんだね〜〜分かってても最近どんどん崩れてる、QOLがダダ下がっている。人間になりたいよぉ〜〜うぇーん2020/06/28

(*・ω・*)

1
「『それが社会というものだ』とか、どれだけ崇高な考えや社会的な常識を押し付けられても、人間としての基盤を支える自律神経の働きを無視し続ければ、自律神経は、『そんなには周りの人の好きにさせたくない』『主導権を取り戻す』と、明確なメッセージを出すのです」2018/09/15

はんま

1
心身のチューニングを図るのに最高の本。病気がちな人だけでなく、ちょっと疲れやすい、メンタルがやられやすい人にもおすすめ。理論的裏付けの説明も分かりやすいが、特筆すべきは実践的な取組に関する引き出しの多さ。この手の本は、得てして理想を追いすぎるきらいがあるが、本書は手軽な内容も十分量紹介されていて、実践できないとこちらがへこむほど。(そこでへこまないズボラさも大事なのだけど) 筆者の職業である作業療法士さんの本気と可能性を感じました。 ※ただ一点、図や表がなく全て文字なのがもったいない。2018/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12474232
  • ご注意事項