- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
冷蔵庫にあるもので、ちゃちゃっと
おいしい料理を作るコツ
ネットや書籍でさまざまな料理のレシピが手に入る昨今。情報はたっぷりあるはず。なのに、わたしたちはごはん作りを「たいへんだ」と感じ、日々、追われるように料理をしています。
そもそも、家族のためのごはん作りって、どうすればいいの?
どんなふうにすれば、もっとラクに、みんなが喜ぶ料理を用意できるの?
そんな疑問から生まれたのが、本書です。
料理家の有元葉子さんは、レシピを一切取っておかない、見ないことでも知られています。
今ある旬の素材(野菜、魚、肉)を使って、手早くごはんを作る名人です。
そして、食卓に並ぶシンプルな料理の数々は、一度食べたら忘れられないとびきりのおいしさ!
この本では、レシピを見ずに料理を作れるようになるために知っておきたいことを、調理法別に紹介していきます。
レシピを見ずに自分の感覚を使って料理をすれば、簡単だし、ずっとおいしい。
材料は目分量、調味料も計らなくて大丈夫。
本書を読めば、サラダ、野菜炒めからとんかつ、煮魚まで、全50品の料理がレシピなしで作れてしまいます。
今ある材料を使って、即興で、おいしい料理を生み出せるようになりたい。
仕事も子育ても忙しいけれど、家族においしいごはんを食べてほしい。
そんな願いを持つすべての人に読んでいただきたい一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みえ
53
レシピ本たくさん出してる人がこんなこと言うの?と思ったけど、ふと目について図書館で借りた。ほぼ文章。でも、勉強になることもある。いろいろ想像してたらお腹すいてきた。晩ご飯食べたんだけどね。明日、ガッツリ食べたいと思います。2018/10/06
Apple
45
家庭料理の真髄とも言える内容で、楽しく読めました。その日食べたいものを、気分に合ったように調理する。そのために必要な技術・知識を伝授してくれる本でした。決して難しい内容ではなく、すぐ台所に立って実践したくなるようなものでした。食材の本来の美味しさを引き出す、素朴な調理方法の記述が魅力的です。鉄製フライパンとか揚げ物とか魚や鶏肉を捌くのとか、ちょっとハードルが高い部分はあります。シンプル野菜炒めやごぼうのきんぴら、だしいらずのかぼちゃの煮物など、早速試してみたいものです。2022/08/17
Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】
41
料理はレシピに頼りきりで、応用もきかないという私のためにあるようなタイトルだったので読んでみました。この本は、枝葉ばかりの知識の私に、幹の部分の考え方を教えてくれます。そして幹の部分はいろんな料理に応用可能です。写真が少なくて、読み物に近い料理本ですが、きっと役に立つと思います。私みたいなタイプの人には特に。2018/05/20
ベランダ
40
これ知っとくと、家庭料理ランクアップだわ〜って知恵がまとまっててありがたかった。確かに最近は、素材を手にしたらまずクックパット見ちゃって、自分の感性を退化させてるかも知れませぬ。自炊歴長いけど、知らないことも多く、基本的なことなのでだまってくり返し作って当たり前にしておきたいし、子どもたちにも伝授したい。図書館で借りて期限切れが惜しく、購入したいよ〜。ポイントをメモ取りながら、また図書館に予約してみます。レシピ本増えがち。今日は野菜の浸水と鶏肉の下ごしらえを実践します。2018/08/10
Hiroshi Ono
38
タイトルに惹かれ図書館で借りてきたものの、自分のような超料理初心者には荷が重かった。と言うか、ある程度基本を理解していないと、本書に書いてあるような食材の特徴などを全てとは言わないまでもある程度覚えこむ作業が必要になり、となると、都度本書を参照する必要が生じて「レシピを見ないで」とのタイトルに偽りあり…となってしまう。簡単なものをいくつか作ってみたが、確かに美味くできた気がしたので内容には偽りなしなのであろう。 ☆☆☆★★2020/02/04
-
- 電子書籍
- REPFAN vol.26 サクラBo…
-
- 電子書籍
- 恋目のミモザ【タテヨミ】 067 花と…
-
- 電子書籍
- 農民関連のスキルばっか上げてたら何故か…
-
- 電子書籍
- 勇者リンの伝説 Lv.2 勇者二人に挟…
-
- 電子書籍
- 媚薬教師~実験室のヒメゴト~ フラワー…