- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
77歳でキヤノン電子の代表取締役を務める酒巻久氏に学ぶ、現役でも退職後も「必要な人」でいる方法!
仕事、趣味、人間関係…… これからの人生で自分の居場所をつくるために。キヤノン流人間力の鍛え方。
必要とされる人間になるには、学歴や肩書きではなく「人間力」が不可欠。キャノンの現役社長が語る、「必要な人」の生き方とは。
【もくじ】
第1章 現役でも退職後でも「必要な人」でいるには
・「残りたい」ではなく、「残って欲しい人」になる
・経験を積めば積むほど「勉強する人」であれ
・変化の時代だからこそ温故知新の発想を大切にする ほか
第2章 裾野を広げ、知識を役立つものにする
・教養の積み重ねこそが独創性を生むカギ
・運の呼び寄せ方を知る
・知識を知恵に変える知恵テクを身につけろ ほか
第3章 人生を豊かにする読書術
・自分流の本の読み方をみつける
・本に指南書は不要。好きな本を読めばいい
・作者と同じ知識を持ちたい ほか
第4章 これからの人生に自分の居場所をつくる
・余生という時期はない
・すべての基本は「挨拶」にあり
・夢を持つことに年齢は関係ない ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
JUN
14
定年後も会社に残ってほしい人とは、「出世しても雑用ができる人」あるいは、「自分で何でもできる人」らしい。2023/06/15
マラソンマン
8
結果にこだわらず、全力を尽くす2018/02/27
まっつぁん
4
50代になり、60歳が現実味を持てるようになり、手に取ってみたが、内容は今春に社会人になる長女が読むといい内容。「人の上に立つ人間は『自己犠牲の精神』が欠かせない」 余談だが第六潜水艇佐久間艇長に関する本が読みたくなった。2019/01/03
kaz
4
「いざという時に役立つ存在になる」「事前準備をする」「経験を積めば積むほど勉強する」「小さなルールこそ、厳しく守る」「仕事も趣味も先延ばしにしない」「読者ではなく実践者になる」「余生という時期はない」「年長者の役割は若い人を見守り育てること」「夢を持つことに年齢は関係ない」等々、これからの自分に必要な心構えが並べられている。内容は納得できるものばかりだが、著者自身のちょっとした自慢話のようになっている部分はやや冗長。項目をピックアップしながら飛ばし読みすれば良い。2018/03/18
微風
3
60歳から読んでは遅い! せめて40代,できれば30代に一度読んでおいた方が良い2018/08/21
-
- 電子書籍
- 咎狗の血【タテヨミ】39 JAMTOON
-
- 電子書籍
- 日本国憲法 誕生 知られざる舞台裏
-
- 電子書籍
- 特命与力 犬飼平士郎 犯科帳奪還指令 …
-
- 電子書籍
- 疑惑のイタリア大富豪 7つの愛の罪 V…
-
- 電子書籍
- 河合雅雄著作集2 サル学を拓く