内容説明
神頼みの前に知っておこう!
神様の由来やご利益を知っていれば、もっと幸せになれるかも。
街で見かけるお稲荷さんや日常生活で目にする七福神って、いったいどんな神様なんだろう?
それを知っているだけで、何だかありがたみが増しそうな気がしませんか。
初詣や商売繁盛、必勝祈願、学業成就、子宝・安産祈願など、私たちの生活には、神様が密接に関係しています。
その神様とは、いったいどんな存在なのか、また、どんなご利益があって、どこの神社に祀られているのかなど、本書では、日本の神様について、イラストとマンガで楽しく紹介しています。
祀られている神様に興味を持っている方だけでなく、神社めぐりや御朱印めぐりを趣味にしている方にも読んでほしい一冊です。
目次
神様って、何? 神話と神様の関係
【第1章 さまざまなご利益の神様】
国家安泰/開運招福/商売繁盛、産業振興/出世/延命長寿/子宝、安産/縁結び/縁切り
【第2章 いろいろな職業にかかわる神様】
農業/漁業/林業/畜産業/製造業/酒造/医療/不動産業/公務員/教育関係/芸能、スポーツ/航空関係/海運、貿易/宝石、装飾/飲食業/建設業/警備関係/電気関係/清掃業/製氷業
【コラム】
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
7
マンガと文章でそれぞれの神様が説明されてます。 並びがご利益や○○に関する神様でまとめられてるのでエピソードや神様間のつながりがぶつ切りな感覚です。 古事記やらのうっすらした知識がないと頭がとっ散らかっちゃうかもしれません。 ご利益や祀られている神社が紹介されてたのでご利益基準で参拝の計画をたてるにはいいと思います。2019/01/03
chietaro
5
癒されてイメージがしやすいイラストです。古事記や日本古代史を少しかじっていると楽しく読めます。和気広虫や天智天皇を取り上げているのが良いです。古事記は神様の世界ですが、氏族の権力闘争、世襲の職業の成り立ちに置き換えると歴史がまた一つ楽しくなります。そして、アメノウズメは色々凄いです。驚きでした。2019/05/05
どらんかー
4
読んで神社についてわかりいろいろ行ってみたくなりました。2018/02/03
ゼロ投資大学
2
日本で伝わる神様の伝承を知ろう。日本では神話の時代より、多くの神様が存在し、崇められてきた。その神々を知ることは日本を知ることに繋がり、日本人の価値観を形成してきたものを理解することに繋がる。代表的な神を押さえておくことは重要であろう。2021/10/05