「自分から勉強する子」の親の言葉 男子編

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

「自分から勉強する子」の親の言葉 男子編

  • 著者名:和田秀樹
  • 価格 ¥1,232(本体¥1,120)
  • 大和書房(2018/01発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479796152

ファイル: /

内容説明

男の子の「やる気」が出る一言、かけてますか? 男の子は皆「後伸び」型。だからこそ親の「この一言」で劇的に変わっていく! 男の子に自信を持たせるには、「自分は勝てる」という実感を持たせるのが一番。未来を生き抜く「自分から勉強できる子」の育て方とは。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

NORI

22
受験戦争→ゆとり教育になり、それが正しいという世の空気の中、そのゆとり教育を全否定する「受験勉強は子どもを救う」という刺激的な本を書いていた著者。その本に妙に納得し「自分は勉強ガンガン頑張ろう」と思った高校時代。久し振りにお名前を拝見したので、親向け教育本を読んでみた。既に実践していることもあるけれど、そう簡単にはいかないだろっていう部分も多々ある。たぶん、その方が多い。たくさんあるアドバイスを試してみて、作戦が一つでも二つでも当たれば御の字。そんな利用方法が最適。これは育児書全般に言えることだけれども。2024/11/29

ニョンブーチョッパー

7
★★★★★ 直前に読んだ松永暢史『小学生男子の育て方』より上の年齢(受験や大学進学を見据えた)の男の子が対象。無理強いは逆効果になりそうだけれど、親がある程度道筋を示してあげて、進んで勉強するように持っていくことで、子どもの将来の可能性が広がる。この「何のために勉強するのか」という問いに対する回答が大いに腑に落ちた。どんな分野でもいいから一番を取ることで自己肯定感が増すということから連想で、子どもが学校からの連絡を連絡ノートに書き写した順位をナンバリングされることが一例として挙げられるのかなと思った。↓2019/08/27

66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)

6
全く勉強しない長男対策に読んで見た。内容は、、小学生の男子の内容が多いと感じてしまった。今からできないことはないだろうし、しないよりはいいんだろうけど、具体的に我が家で長男に使うシーンのイメージがわかず。うーむ、うちの中3男子。本当にどうしたらよいものか。とりあえずトイレに日本地図を貼るか!2018/05/01

K7☆

4
勉強できるのはかっこいい 刷り込みって大事かも。2021/12/28

♡kana*

4
あまり目新しいことはなかった、、、2020/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12384046
  • ご注意事項

最近チェックした商品