ベスト新書<br> カイロ大学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

ベスト新書
カイロ大学

  • 著者名:浅川芳裕【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • ベストセラーズ(2017/12発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784584125694

ファイル: /

内容説明

◆中東のハーバード! ?といわれるエジプトの名門カイロ大学! ?

◆小池百合子が卒業していたことで注目を浴びた大学はあのサダム・フセインから、アラファト議長をはじめガリ国連事務総長、
ノーベル文学賞受賞者からアルカイダ指導者まで多種多様な人材を輩出した特殊な大学であった。

◆かつてカイロ大学に通っていた著者が現在のキャンパスを丹念に調査し、その歴史までもひもとく入魂のノンフィクション!

◆中東の近現代史にきわめて重要な存在感を出す、カイロ大学はエジプトという政治大国における首都大学という位置づけだけでなく、
特異な建学の精神、過激な学生運動から、もたらされる文化・伝統にあった! ?

◆学生生活からエジプト革命まで謎のベールが今明かされる

■“闘争”と“混乱”が生み出す世界最強のカイロ大学
筆者がカイロ大学のオリエンテーションを受けたとき、担当者からいわれた最初の言葉は「混乱の世界へようこそ! 」です。
実際、カイロ大学のキャンパスで実体験した混乱の根は想像以上に深いものでした。
そんな混乱を経験済みのカイロ大学出身者の共通点は、乱世に強いことです。
(中略)カイロ大学は世界に混乱をもたらす人物と平和を求める出身者が混在しているのが特徴です。
どちらの側につくにしても、両者の間では死ぬか生きるかの思想闘争が繰り返されています。
混乱と闘争という学風を持つカイロ大学が彼らの人生に、学びの園という領域を越えた影響を与えているというのが本書の主題です。(本文より)

◆本書の内容
■第1章 カイロ流交渉術の極意
■第2章 世界最強の大学―カイロ大学
■第3章 カイロ大学―混乱と闘争の源流
■第4章 カイロ大建学者思想の申し子たち
       ―――ターハ、バンナ、ナセル、クトゥブ
■第5章 カイロ大学―政治闘争と思想輸出の前線基地
■第6章 カイロ大学留学のススメ
■第7章 カイロ大学留学体験記

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

57
いやいや…。世界にはこんなエネルギッシュな大学があるのですね。 フォロー中のツイッターユーザーさんの紹介で読みました。2017/12/26

matfalcon

19
フセイン、アラファト、ブトロス・ガリ、ザワヒリ、そして小池百合子を輩出したカイロ大学。混乱と闘争という学風を持つ世界最強の大学、カイロ大学を紹介する。著者のカイロ大学留学体験記も収録。2025/08/16

ヨータン

15
かなり精神的にも肉体的にもタフじゃないとやっていけないわ、この大学。でもエジプトって、投獄されても留置所で試験が受けれるんですね。2018/09/29

太田青磁

8
カイロ大学の学風はまさに「闘争」と「混乱」・乱世に強いというより、世を混乱に陥れた人物をたくさん排出しています・カイロ大学に入学する正規のルートはありません。「入れてくれ」と直談判することです・カイロでは勾留された学生が試験を受けるための制度があります・歴代出身者の中で、闘争の精神を身を持って体現した人物は、アラファトとフセインとザワヒリ(アルカイーダ指導者)・カイロ大学の建学にかかわった代表的な人物だけでも8人・思想闘争は、カイロ大学を頂点としたアラブ世界の教育・大学・OBネットワークを通じて拡散された2020/07/04

がんぞ

5
「世界で最も(騒音が)うるさい不眠都市」カイロにあるカイロ大学は世界最強(最凶悪)で、サダム・フセイン、アラファト議長、アイマン・ザワヒリ(アルカイダの指導者)に比すれば小池百合子など小者/建学の精神源流は6人に分担される、エジプトナショナリズムとイスラム原理主義とアフリカアイデンティティーと女性解放運動が入り交じっている。「エジプト革命」後できた強権政府が学内世論を弾圧しようとしているが、「平和は忍従にすぎない、闘争こそ人生」の基本精神で、西欧型知識人に対抗する人材として卒業生はアラブ各国で引く手あまた2023/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12477092
  • ご注意事項

最近チェックした商品