Angularデベロッパーズガイド 高速かつ堅牢に動作するフロントエンドフレームワーク

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

Angularデベロッパーズガイド 高速かつ堅牢に動作するフロントエンドフレームワーク

  • ISBN:9784295002574

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

第一線の開発者陣による執筆! バージョン5&4に対応―Angularは、定番のWebフロントエンド開発用フレームワーク。本書では、高速化とスケーラビリティを高めた新世代Angularによる開発に必要な知識と活用術を網羅するように心がけました。まずAngularの全体像を説明した後、モジュール、コンポーネント、サービス、DI、パイプなど、さまざまな機能を解説。さらに、アプリケーションの構築手法やテストにまで言及。新世代Angularを理解して活用しようと考えるWeb開発者に格好の一冊です。

目次

表紙
ソースコード/正誤表/商標について
はじめに
目次
Chapter 01 Angularの概要
1-1 コンポーネント指向/1-1-1 Angularの特徴
1-2 TypeScript の採用
1-3 バージョニングとリリースサイクル/1-3-1 Semverの採用
1-3-2 リリースサイクル
1-3-3 破壊的変更があるAPIの取り扱い
1-4 開発環境の構築
1-4-1 Node.jsのインストール
1-4-2 Angular CLIのインストール/1-4-3 Hello Angular
Chapter 02 基本機能
2-1 テンプレート構文/2-1-1 補完文字列(Interpolation)と式(Expressions)
2-1-2 イベントバインディング
2-1-3 プロパティバインディング
2-1-4 属性バインディング
2-1-5 プロパティバインディングと属性バインディング/2-1-6 クラスバインディング
2-1-7 スタイルバインディング
2-1-8 双方向データバインディング
2-2 コンポーネントとディレクティブ/2-2-1 コンポーネント
2-2-2 ディレクティブ
2-2-3 サービス
2-2-4 Angularモジュール/2-2-5 親子コンポーネント間のデータ受け渡し
2-3 ビルトインディレクティブ/2-3-1 ngClassディレクティブ
2-3-2 ngStyleディレクティブ
2-3-3 ngForディレクティブ
2-3-4 ngIfディレクティブ
2-3-5 ngSwitchディレクティブ
2-4 パイプ
Chapter 03 モジュール
3-1 モジュールの定義
3-1-1 モジュールクラスの定義
3-1-2 providers/3-1-3 declarations
3-1-4 imports
3-1-5 exports
3-1-6 entryComponents/3-1-7 bootstrap
3-1-8 schemas
3-1-9 id/3-1-10 Root ModuleとFeature Module
3-2 Angular Standard Modules/3-2-1 CommonModule/3-2-2 FormsModules
3-2-3 ReactiveFormsModule/3-2-4 HttpClientModule/3-2-5 JsonpModule
3-2-6 RouterModule/3-2-7 BrowserModule/3-2-8 ServerModule
3-2-9 WorkerAppModule
Chapter 04 コンポーネント
4-1 コンポーネントとディレクティブ/4-1-1 コンポーネントの作成
4-1-2 ディレクティブの作成
4-1-3 ディレクティブ・コンポーネントの使用
4-1-4 コンポーネントのライフサイクル
4-2 メタデータ
4-2-1 selector
4-2-2 inputs
4-2-3 outputs
4-2-4 host
4-2-5 exportAs
4-2-6 moduleId/4-2-7 providers
4-2-8 viewProviders
4-2-9 changeDetection
4-2-10 queries
4-2-11 template/templateUrl
4-2-12 styles/styleUrls
4-2-13 animations
4-2-14 encapsulation/4-2-15 interpolation
4-2-16 entryComponents
4-3 Input/Output
4-4 HostListener/HostBinding
4-5 アニメーション/4-5-1 アニメーションの利用
4-5-2 トリガーの宣言とアニメーションの定義
4-5-3 アニメーション関数
4-5-4 trigger
4-5-5 state
4-5-6 transition
4-5-7 style
4-5-8 animate
4-5-9 keyframes
4-5-10 group
4-5-11 sequence
4-5-12 query
4-5-13 stagger
4-5-14 animateChild
4-5-15 useAnimation
4-6 View Child/Content Child/4-6-1 ViewChild/ViewChildren
4-6-2 ContentChild/ContentChildren
4-7 Scoped Style/4-7-1 ViewEncapsulation.Emulated
4-7-2 ViewEncapsulation.Native
4-7-3 ViewEncapsulation.None
4-8 Shadow DOM Selectors/4-8-1 :host
4-8-2 :host-context
Chapter 05 サービス・DI
5-1 DI
5-1-1 プロバイダ
5-1-2 インジェクタ
5-2 RxJS/5-2-1 RxJSとは
5-2-2 ObserverパターンとIteratorパターン
5-2-3 RxJSでの実装例
5-2-4 PromiseとRxJSの併用
5-3 サーバー通信/5-3-1 XMLHttpRequest
5-3-2 JSONP
5-3-3 HTTP通信
Chapter 06 パイプ・フォーム
6-1 パイプ/6-1-1 number
6-1-2 currency
6-1-3 lowercase/uppercase
6-1-4 date
6-1-5 percent/6-1-6 json
6-1-7 slice
6-1-8 async
6-1-9 i18n
6-1-10 パイプの複数利用
6-1-11 パイプの作成
6-2 フォーム/6-2-1 フォームとは
6-2-2 フォームの作成
6-2-3 格納モデルの作成
6-2-4 表示コンポーネントの作成
6-2-5 テンプレート駆動フォームの組み立て
6-2-6 フォームの準備
6-2-7 双方向データバインディング
6-2-8 フォームの状態監視

最近チェックした商品