ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方 - カンタンな中1数学だけでできる!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方 - カンタンな中1数学だけでできる!

  • 著者名:平井基之
  • 価格 ¥1,386(本体¥1,260)
  • ダイヤモンド社(2017/12発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478104613

ファイル: /

内容説明

具体的数値を扱う算数から、抽象的な概念に接する中1数学は、最も簡単に論理力をマスターできるステップだ。論理思考を身につければ、さまざまな目標に対して最低限の労力で達成できるようになる。読解力、コミュニケーション力、問題解決力など、複雑な問題を抱える現代社会に不可欠な能力がとても簡単に学べる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Janjelijohn

15
論理的に考える🤔アタマを身に付けるにはどうすればいいか?おもしろいことにその答えは中学1年の数学を学ぶことだという。 なぜなら、中学1年の数学では、文字式でものごとをシンプルに表現することを初めて学ぶが、その表現までの過程で、まさに論理的思考を使うからである。著者は東大を文理ともに合格した受験戦略家であるところも説得力がある。文章もわかりやすいし、納得の連続だった。2023/12/28

スウィーニー校長

11
★★★☆☆ 論理的思考は中1数学で身につく! という、個人的には斬新な内容。 しかし、論理的思考と数学を絡める必然性ある? 理解しやすくなる?理解が深まる? という部分がしっくり来ずモヤモヤ感が残る。 まあ面白いので、読んで損は無い。2018/12/23

SoSoSo

1
2021年14冊目。インプット→頭の中を整理→アウトプット。学びやビジネスに向かう基本姿勢がわかる一冊。2021/05/01

ゆう

1
中1数学というなにも考えなくても解けてしまうことをあえて考えるのは、思ったよりも難しい。 ただ、「同じ」「違う」「順番」の3つを基準に物事を考えていくのはシンプルながらも効果的だと思った。 とても面白いとか、目から鱗という発見は無かったが(文系だからだろうか)、社会人に刺さる言葉も時々あり、刺激になった。 簡単なような本だが、全く理解できていない気もする。これからの読書や生活のなかで、ふとこの本の言っていることが分かりそうな感覚も持った。2018/06/21

mrnalck

1
人と同じことをやっていては同じまま。 違う人になりたいのなら、まわりとは違うことをやらなければいけない。 その基礎となる考え方が書かれてる本なのかなと思います。 頭の中を整理していつでも引き出せるように、「同じ」「違う」「順番」を意識して、これから日々を過ごしていきたいと思いました。 ただのインプットではなく、どうやって使うかという視点を持って、自分の頭で考えることをしていったら、日々発見で毎日が気付きの連続になりそう。。2018/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12502901
  • ご注意事項

最近チェックした商品