内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
東京の地下はますます進化する!!
東京の地下に張り巡らされた東京メトロの各路線や駅の構造、走行中のさまざまな車両の詳細(形式図や駆動方式、制御方式など)について写真&イラストで詳しく紹介!
また、車両工場&基地や運行、保守のしくみについても詳しく解説します。
路線図には乗っていない連絡線のことや、丸ノ内線に眠る幻のホーム、過去に走行した車両のことなど、鉄道ファン必見の情報が盛りだくさん。
東京メトロがより一層好きになる情報が満載です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
3
鉄道本によくある致命的な誤植。銀座線1000系の紹介ページに「交流誘導電動機」と書かれているが、正しくは「永久磁石同期電動機」である。1000系の最大の特徴の一つであり、この誤植はこの本において致命的なミスともいえる。しかし、昔っから鉄道本は誤植のオンパレード。何とかならないのだろうか。東京高速鉄道幻の新橋駅・神宮前駅跡・橋駅跡の紹介がないのに、丸ノ内線新宿仮駅跡が写真付きであるのは、東京メトロ入門書で珍しい方か。ホーム配置・渡り線から他路線への短絡線や車庫への出入庫線まで載ってる全線配線図は必見。2018/01/05
Stevie G
2
一番好きな地下鉄の風景は、丸の内線が御茶ノ水駅の所でトンネルから神田川の上に飛び出すところです。これをJR御茶ノ水駅のプラットフォームから見るのが最高で、特に桜の季節は川岸にある大きな桜の木と、川面に浮かんだ花筏のマッチングが素晴らしいです。JRで御茶ノ水駅を通るときは、トンネルから丸の内線の電車、出て来い出て来いと、いつも祈っています。2024/10/06
とみー
1
物心ついた頃から乗っている東京メトロについて、色んな知識を得られた。詳しくはTwitterにまとめたんだけど、元々はデパートが客誘致のために出資して作ってたとか、知らなかったなぁ。2022/07/20
-
- 電子書籍
- 999種の異能使い【タテヨミ】 72話
-
- 電子書籍
- 天尊、都市に再臨する【タテヨミ】第14…
-
- 電子書籍
- タカリ姑 ~金は出さずに口は出す~(分…
-
- 電子書籍
- 2nd 2015年1月号 Vol.94