図解 エコノミークラス症候群の原因と予防ストレッチ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

図解 エコノミークラス症候群の原因と予防ストレッチ

  • 著者名:原幸夫【監修】
  • 価格 ¥1,144(本体¥1,040)
  • 日東書院本社(2017/12発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784528021402

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ネコ背矯正で有名なストレッチのスペシャリスト・原幸夫氏による「エコノミー症候群」を防ぐためのストレッチを紹介します。震災発生後に避難先や仮説住宅などで亡くなった方が数多くいらっしゃいます。その原因として「深部静脈血栓症」や「肺塞栓症」がクローズアップされました。この症状は、長時間の航空機や新幹線、長距離バスなどの移動でも見られます。また、長時間のデスクワークでもなることがわかっています。「深部静脈血栓症」や「肺塞栓症」は、心臓に血液を送り返さなければならないふくらはぎの静脈内に血栓を生ずる疾患です。その主たる原因は下肢の静脈にうっ血が生じることです。加えて、脱水症状とストレス、若者ではスポーツなどでの下肢の血管内膜への外傷、中高年では下肢の血管内膜の劣化が関与しています。これらの症状は「エコノミー症候群」として広く知られています。「エコノミー症候群」を防ぐには、足首の運動やふくらはぎのストレッチが有効です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

4
健康診断でやや太め(ちゅうても168cmで68kgぐらい)。でも、血圧は高くない。午前中には上が100を下回ることも多い。脱水とか座りが多いことを考えると、こっちを気をつけるべきかも。たまにふくらはぎが攣るもんなぁ…。2018/01/14

hana✻マインドサポーター✻

2
母の足のむくみがひどかったので、図書館で借りてみました。足がむくむ原因やメカニズムが理解できました。図や絵も多く、母に見せて説明できたのでよかったです。2024/06/12

fukura

0
輪ゴム、テニスボール、ストレッチなど2020/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11494449
  • ご注意事項

最近チェックした商品