内容説明
前三世紀頃、アレクサンドリアの七十二人のユダヤ人長老たちがヘブライ語聖書をギリシア語に翻訳しはじめた。この通称「七十人訳」こそ、現存する最古の体系的な聖書であり「イエス時代の聖書」である。本書では当時の聖書解釈までを含めて翻訳・注解、ヘブライ語版との相違も明示する。歴史、哲学、文学、美術……すべてに通底する西洋文明の基礎文献。
目次
凡例
はしがき
[創世記]
創世記 第1章~
創世記 第11章~
創世記 第21章~
創世記 第31章~
創世記 第41章~
[出エジプト記]
出エジプト記 第1章~
出エジプト記 第11章~
出エジプト記 第21章~
出エジプト記 第31章~
[レビ記]
レビ記 第1章~
レビ記 第11章~
レビ記 第21章~
[民数記]
民数記 第1章~
民数記 第11章~
民数記 第21章~
民数記 第31章~
[申命記]
申命記 第1章~
申命記 第11章~
申命記 第21章~
申命記 第31章~
注
注 創世記
注 創世記第1章~
注 創世記第11章~
注 創世記第21章~
注 創世記第31章~
注 創世記第41章~
注 出エジプト記
注 出エジプト記第1章~
注 出エジプト記第11章~
注 出エジプト記第21章~
注 出エジプト記第31章~
注 レビ記
注 レビ記第1章~
注 レビ記第11章~
注 レビ記第21章~
注 民数記
注 民数記第1章~
注 民数記第11章~
注 民数記第21章~
注 民数記第31章~
注 申命記
注 申命記第1章~
注 申命記第11章~
注 申命記第21章~
注 申命記第31章~
あとがきに代えて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
75
ギリシア語の聖書というと、現存する最古の聖書です。それを読めるのは大いなる恵みだと思います。イエス時代の聖書というのも興味深いですね。モーセ5書は聖書の成り立ちにおける一番重要視できる箇所でもあるので読む価値は十分にあるでしょう。2017/12/06
syaori
60
現在のヘブライ語の旧約聖書の底本となるテキストが11世紀頃の成立なのに対し、ギリシア語聖書は前3世紀に翻訳が始まったのだそう。本書はヘブライ語との相違を太字で示してくれる親切さで、両者の異同が目でも分かります。ただ結局はどちらも「日本語訳」なので微妙なニュアンスの違いは分からないのですが、通貨などの単位が土地のものに変わっていたり、当時の土地の風聞を慮って避けた言葉があったりし、そういう意味でこの本は単なる伝説や歴史ではなく生きたもの、各土地のヘブライ人の律法・生活を保証するものだったのだなと感じました。2019/04/19
kenitirokikuti
7
うわー、このモーセ五書が合本して文庫になってる〜税抜き3000円やすい〜。個人的には、これ系のギリシャ語のグロッサリにはプラトン全集の用語集をコピーして持っている。分かるとは言わないが、知らずのうちに論語の通俗朱子学ふう読み方みたいなのは回避できるかなと思っている…2017/11/12
アル
1
事前に覚悟していたよりも読みやすかった。 「創世記」以外の四書はモーセとイスラエルの民の事跡とモーセが神から伝えられた祭儀や戒律の記述となっている。 読んでいて、特に祭祀の記述に牧畜民の性格を色濃く感じた。 全ページ数の約4割に及ぶ詳細な注釈が付いているが、語学的なものとヘブライ語版との差異が中心。 レビ記11章など、昆虫を指すと思われる記述に「爬虫類」の訳語が使われている(これ自体は原語がそうなっているか)が、そのことに何の注釈も付けられていないのは疑問。2017/12/30
-
- 電子書籍
- 週刊女性 2024年 09月17日号
-
- 電子書籍
- ウィッチウォッチ 17 ジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- 忘れえぬ人【分冊】 7巻 ハーレクイン…
-
- 電子書籍
- 「ゲイコミュニティ」の社会学
-
- 電子書籍
- のみじょし【分冊版】(7)第86杯目 …