- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「ごぼう」先生は、愛知県岡崎市でデイサービスを経営する傍ら、「大人のための体操のお兄さん」として全国の高齢者施設で体操を教えている、今話題の介護界のアイドルです。どの施設に行っても必ずみんなを笑顔にする「ごぼう先生」の、介護モットーや、元気を維持するアイディア、介護のコツなどを1冊にまとめました。座ってできる、大人気「ごぼう体操」も収録。高齢者はもちろん、家族、介護スタッフ、みんなに役立ちます!
目次
はじめに
第1章 できなくて当たり前! 心も体もラクになる“老い”との付き合い方
第2章 みんなで老いを共有しよう! 家族で高齢者を支える
第3章 笑顔を作るパフォーマー 介護の現場
第4章 介護する人もされる人も元気になる! ごぼう体操のコツ
おわりに
撮影協力
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まり@新潮部
9
第1章 できなくて当たり前! 心も体もラクになる“老い”との付き合い方/第2章 みんなで老いを共有しよう! 家族で高齢者を支える/第3章 笑顔を作るパフォーマー 介護の現場/第4章 介護する人もされる人も元気になる! ごぼう体操のコツ2018/02/13
のり
8
大人のための体操のお兄さん。大事なのは「できること」じゃない、「楽しむこと」!「できない」と「面倒くさい」を混同しない。介護はプロに任せ、家族は愛を届ける。認知症は知れば知るほど気持ちが楽になる。助けて!をオープンにし、介護疲れに陥らないように第三者に助けを求める。自分が一番楽しむこと。2017/11/18
うさっぴ
3
介護職について興味を持ち、読みました。ごぼう先生の笑顔が素敵。読みやすくて分かりやすかったです。2019/07/06
渡辺 にゃん太郎
0
体操のネタ探しで読んだが、その前提として誰もが「できる」より「楽しむ」の心持ちを教えてくれた。毎日同じような体操をしていると体は動いていても無意識にやっていることがあるので、基本を振り返ることができてよかった。あとはよく言われる声掛けも相手が連想しやすいような言葉が具体的で、普段から思いやりを持って伝えている気がして素敵だなって思った。優男かよ。2023/02/07
may
0
著者の思いが一項目ごと丁寧に掘り下げてありました2018/03/24